AI開発企業Anthropicは、先月発表された最新モデル「Claude 3.5 Haiku」の価格を従来の「Claude 3 Haiku」よりも大幅に引き上げた。Claude 3.5 Haikuは、Anthropicのフラッグシップモデル「Claude 3 Opus」と同等、もしくはそれ以上の性能を示すが、画像解析機能を搭載していない点で旧モデルよりも劣る部分がある。

価格改定により、100万件の入力トークンにつき1ドル、出力トークンにつき5ドルという料金が設定され、前世代比で4倍の価格となる。Anthropicは「Claude 3.5 Haiku」がコストを抑えつつ高度な性能を実現したとし、その知性に見合う価格と位置づける一方、画像解析機能を求めるユーザーには引き続き「Claude 3 Haiku」を提供する姿勢を明らかにした。今回の価格引き上げにより、今後のAnthropicの価格戦略にも注目が集まる。

新型AIモデル「Claude 3.5 Haiku」への注目とその価格設定の背景

Anthropicの「Claude 3.5 Haiku」は、従来のモデルに比べ大幅な性能向上を果たしたとされる一方で、価格も従来の「Claude 3 Haiku」の約4倍に引き上げられた。AnthropicのX(旧Twitter)での発表によれば、最終テスト結果に基づき、Claude 3.5 Haikuは、社内で最も高性能とされる「Claude 3 Opus」との比較で特定のベンチマークにおいて上回ると確認された。

この性能向上は、長文生成や最新情報へのアクセス性など、幅広い用途に対応するための改良と見られている。Anthropicは、この「知性の向上」を理由として価格引き上げに踏み切ったと説明しているが、背景にはAI市場での競争激化や、より高精度なサービスを求める企業ユーザー層のニーズがあると考えられる。高度なAI性能が要求される現代において、Anthropicの価格設定は今後の市場動向にも影響を与える可能性が高い。

画像解析機能が無い「Claude 3.5 Haiku」の利用用途と残る課題

Claude 3.5 Haikuは、その性能面での進化が称賛される一方で、画像解析機能が搭載されていない点が課題として残る。Anthropicは、コーディング支援やデータ抽出、コンテンツモデレーションなどの特化した用途において、Haikuが特に有用であると強調しているが、画像解析が必須となる分野では、旧モデル「Claude 3 Haiku」の方が実用性を保っている。

Anthropicの開発者関係責任者であるAlex Albertも、画像処理機能を必要とするユーザー向けには引き続き「Claude 3 Haiku」を提供する方針を示している。AIモデルの機能差異を明確にし、ユーザーのニーズに応じた製品を選択させる戦略がここに表れていると言えるが、今後、画像解析機能を組み込んださらなる上位モデルが登場する可能性も否定できない。

新たな価格戦略の狙いとAI業界への影響

今回のClaude 3.5 Haikuの価格改定は、Anthropicの価格戦略が転換期にあることを示唆している。同社は当初、従来のClaude 3 Haikuと同水準の価格で提供する予定であったが、性能向上を受け、最終的に引き上げを決定した。

Anthropicの価格改定が他のAI企業にどのような影響を与えるかは未知数だが、高性能AIモデルの価値を評価する指標が価格に現れる形となったことは、業界における新たな価格基準の形成にもつながり得る。特に、コストパフォーマンスを重視する企業ユーザーにとっては、今回の価格変更がAIモデル選択に影響を与えると考えられる。

Reinforz Insight
ニュースレター登録フォーム

最先端のビジネス情報をお届け
詳しくはこちら

プライバシーポリシーに同意のうえ