OPPOが発表した次世代フォルダブルスマートフォン「Find N5」は、薄型設計とIPX8/IPX9の防水性能に加え、50Wのワイヤレス充電機能を搭載することが明らかになった。このモデルは米国市場では「OnePlus Open 2」として登場する予定であり、フォルダブルスマートフォンの性能向上が期待される。
初代OnePlus Openではワイヤレス充電が欠如しているとの批判が多かったが、新モデルではこの欠点を補う形で業界トップクラスの充電性能を実現する。OPPO幹部の発言によると、ワイヤレス充電機能の導入は技術的課題を克服しながら実現されたものである。
これらの改良により、OnePlus Open 2はフォルダブルスマートフォンの新たな基準を打ち立てる可能性があると注目されている。ただし、米国での発売時期については公式発表がなく、さらなる詳細が待たれている。
OnePlus Open 2が備える画期的な充電技術と設計の挑戦

OPPOが発表したFind N5は、業界で注目を集める50Wワイヤレス充電を搭載している。この技術は、フォルダブルスマートフォンにおける充電速度の限界を引き上げるもので、これまでの遅い充電性能に対する批判を大きく払拭する可能性がある。特に初代OnePlus Openのユーザーからは、ワイヤレス充電がないという不満の声が多く寄せられていたが、次世代モデルでこの課題を克服したことは画期的だといえる。
一方で、Zhou Yibao氏が指摘するように、ワイヤレス充電機能の導入は設計面での困難を伴ったという。デバイスの厚み増加や技術的な制約を考慮する必要があり、それを克服した背景には、車内利用などでのワイヤレス充電需要の高まりがある。このような市場動向を踏まえた決断は、企業としての柔軟性と消費者ニーズへの適応力を示している。
しかし、50Wという高出力の充電が実際にどの程度日常利用で有効かについては、消費者側のさらなる検証が必要である。特にフォルダブル端末は他のスマートフォンよりも電力消費が激しい傾向にあり、この充電性能が日常的な使用において真価を発揮するかが注目される。
防水性能が拡張するフォルダブルスマートフォンの可能性
Find N5が備えるIPX8/IPX9の防水性能は、フォルダブル端末としての実用性を大きく向上させる。折りたたみ構造を持つスマートフォンは一般的に防水性が課題とされてきたが、今回の発表はその常識を覆す進化だといえる。この性能により、雨天時や水周りでの使用がより安全に行えることが期待される。
また、防水性向上はフォルダブル端末市場全体の信頼性を高める要因にもなる。消費者が高額なデバイスを購入する際、防水性は購入決定の重要な指標となる。特にIPX9の規格は水圧の高い環境下でも機能を維持できることを示し、アウトドアやスポーツシーンでも安心して使用できる点が差別化要素となるだろう。
この技術の背後には、ヒンジ部分のシーリング技術や素材選定など、高度なエンジニアリングが存在する。OPPOがこれを実現したことで、他メーカーへの技術的プレッシャーが生まれる可能性もある。特に競合他社がこれにどう応えるかが、今後の市場動向を左右すると考えられる。
フォルダブル市場の未来を切り拓くOnePlus Open 2
OnePlus Open 2がFind N5の設計を継承することで、フォルダブル市場に新たな方向性をもたらす可能性がある。超薄型設計や高速充電、防水性能といった要素は、単なるスペック競争に留まらず、ユーザー体験の向上を主眼に置いた進化といえる。
さらに、OPPOの公式発表が示すように、これらの特徴はユーザーの声を反映した結果でもある。特にワイヤレス充電の採用は、ユーザーが求める利便性と先進性を直接的に反映している。これは、製品開発において消費者の意見を重視する企業文化の一端を垣間見せるものであり、技術的進化が市場の声と密接に結びついていることを示唆している。
ただし、これらの要素がすべて揃う一方で、価格設定や耐久性といった実用面での課題も見逃せない。特に米国市場では、高価格帯のフォルダブルスマートフォンが依然として一般消費者にとって敷居が高い存在である。OnePlus Open 2がこれらの課題をどう克服し、フォルダブル市場全体を牽引する存在となるかが今後の焦点となるだろう。
Source:Android Authority