Microsoftが5G対応のSurface Laptopを発表した。これまで5G対応のSurface PCはSurface Proシリーズのみだったが、新たにSurface Laptopにもその選択肢が加わる。ただし、発売は2025年後半とされ、ユーザーはしばらく待つ必要がある。
今回の5G対応モデルは、Intelプロセッサーを搭載するSurface Laptop 7(ビジネス向け)とともに発表された。このことから、5GがIntelモデル限定となる可能性が指摘されている。価格については正式発表されていないが、Surface Proの5G対応モデルと同様に、Wi-Fiモデルより200〜300ドルの上乗せが見込まれる。
また、Microsoftは新たなSurface USB4 Dockの販売を開始。これまでのSurface Thunderbolt 4 Dockより100ドル安価だが、ポート数は減少している。さらに、今春には11インチまたは12インチディスプレイを搭載した小型のSurface ProおよびSurface Laptopが発表されるとの情報もあり、今後の展開が注目される。
5G対応の意義と市場に与える影響

5G技術の進化により、デバイスの通信環境は大きく変化している。従来のWi-Fi接続に比べ、5Gは広範囲かつ安定した高速通信を実現し、クラウド利用やリモートワークの効率を向上させる。MicrosoftがSurface Laptopに5G対応を導入した背景には、こうしたビジネス環境の変化がある。
特に、モバイル環境での生産性向上を重視するユーザーにとって、Wi-Fiに依存しない5G接続は大きな利点となる。これにより、外出先や移動中でも高速なデータ通信が可能となり、オンライン会議やデータ共有の即時性が向上する。Microsoftが5G対応モデルの発表を行ったことは、今後のノートPC市場のトレンドにも影響を与えると考えられる。
5GはIntelモデル限定か、その選択の背景
今回の発表では、5G対応がIntelプロセッサー搭載モデルに限定される可能性が示唆された。これは、MicrosoftがIntelの商用向け市場に重点を置いていることを示すものと考えられる。実際に、Surface Laptop 7の5G対応モデルはビジネス向けに発表されており、エンタープライズ環境での利用を意識した設計となっている。
一方で、近年のMicrosoftはArmベースのSnapdragonプロセッサーにも力を入れており、今後の製品ラインナップにおいて5G対応がどのプロセッサーにも広がるかが注目される。特に、Snapdragon Xプロセッサー搭載の新型Surface ProおよびSurface Laptopが登場すれば、5Gの選択肢も拡大する可能性がある。
5G Surface Laptopの競争力と今後の展望
現時点で5G対応ノートPCの選択肢は限られており、Microsoftの動きは市場において重要な意味を持つ。競合メーカーの中には既に5G搭載モデルを提供している企業もあるが、MicrosoftのSurfaceシリーズは特にビジネス用途での信頼性が高い。
今後、MicrosoftがSnapdragonモデルにも5Gオプションを展開すれば、より幅広い層のユーザーに向けた製品戦略が実現する可能性がある。5Gの普及とともに、クラウドベースの業務環境が加速し、ノートPCの役割も進化を続けると見られる。
Source:Windows Central