量子コンピュータ技術は、人工知能(AI)との融合により、産業界に革新をもたらす可能性を秘めている。従来のビットとは異なり、量子ビット(キュービット)は0と1の両方の状態を同時に持つことができ、これにより複雑な問題の高速解決が期待される。市場予測によれば、世界の量子コンピュータ市場は2024年の11億ドルから2032年には126億ドルへと急成長するとされ、投資家にとって新技術への早期参入の機会となり得る。
ウォール街のアナリストは、この分野で特にD-Wave Quantum(QBTS)とRigetti Computing(RGTI)の2社に注目し、いずれも「強い買い(Strong Buy)」の評価を付けている。本記事では、これらの企業が注目される理由と投資家が考慮すべきポイントについて詳しく解説する。
D-Wave Quantumの成長戦略と競争優位性

D-Wave Quantum(QBTS)は、量子アニーリングに特化した技術で市場において独自のポジションを確立している。同社は、すでに商業向けの量子コンピュータを提供しており、理論研究に留まる競合と一線を画す。特に、Advantage Quantum Computerは5,000キュービット以上を搭載し、最も先進的な量子アニーラーの一つとされている。加えて、クラウドベースのLeapプラットフォームにより、企業や研究機関は量子技術を容易に活用できる。
D-Waveの収益モデルは多様化が進んでおり、量子クラウドサービス(QCaaS)、ハードウェア販売、政府契約などを収益源とする。特に政府向け契約の成長が顕著で、前年比66%増の伸びを記録している。一方で、同社は研究開発費の支出が依然として高く、赤字経営が続いている点には注意が必要だ。2024年度の予約受注額は2,300万ドルを超える見込みであり、前年と比較して120%増と大幅な成長が期待されている。
同社の戦略的な強みは、量子アニーリングという特化技術に加え、早期の商業化による実績の積み上げにある。IBMやGoogleなどの大手はゲート型量子コンピュータを推進するが、D-Waveは異なる技術アプローチを取ることで競争優位性を確立している。アナリストの評価では、目標株価は最大9ドルとされ、現在の水準から31%の上昇余地があると見られている。こうした成長余地を踏まえ、投資家は長期的な視点での企業の持続的成長を見極めることが求められる。
Rigetti Computingの技術革新と市場戦略
Rigetti Computing(RGTI)は、超伝導キュービット技術を活用した量子コンピュータの開発を進めており、近年の技術進展が投資家からの注目を集めている。同社の事業の中核は、Quantum Cloud Services(QCS)と呼ばれるクラウド型量子コンピューティングサービスである。これにより、最適化、AI、シミュレーションなどの分野で量子計算の活用が進んでいる。
直近の業績では、第3四半期の売上高が前年同期比で減少し、310万ドルから240万ドルとなった。しかし、純損失は1株あたり0.08ドルと前年同期の0.17ドルから改善が見られる。2024年12月には最新の84キュービット量子システム「Ankaa-3」の発表を予定しており、2025年初頭にはAmazon BraketやMicrosoft Azureなどの主要クラウドプラットフォームで利用可能になる計画がある。加えて、36キュービットの新システム導入や2量子ビットの忠実度99.5%達成を目指すなど、技術革新を進めている。
同社の戦略は、量子ハードウェアとソフトウェアの両面で市場をリードすることであり、長期的な視点での投資価値を提供することにある。アナリストの評価では、目標株価は6.10ドル、最高で12ドルとされており、すでに株価がこれらの水準に近づいている。今後の業績回復と技術進展次第では、新たな目標株価設定の可能性もある。投資家にとっては、財務健全性の向上と市場での競争力の確立が鍵となるだろう。
量子コンピュータ投資のリスクと展望
量子コンピュータ関連株は、革新性が高い一方で、市場の不確実性や技術進化のペースによって大きく変動する特徴がある。D-Wave QuantumやRigetti Computingは成長のポテンシャルを秘めているが、依然として赤字経営が続いており、短期的な収益化には課題が残る。
一方で、量子コンピュータ市場全体の成長見込みは非常に高く、2024年の11億ドル規模から2032年には126億ドルへ拡大すると予測されている。この市場拡大の背景には、AI、医療、金融、サイバーセキュリティなど、幅広い分野での量子技術の応用可能性がある。特に、金融分野ではリスク管理や最適化問題の解決において量子コンピュータの利用が進む可能性が指摘されている。
投資家は、これらの企業の成長戦略と市場環境を慎重に見極める必要がある。短期的な株価変動に左右されず、長期的な視点での技術進展や市場の受容度を考慮することが重要である。量子コンピュータはまだ発展段階にあるが、その技術的優位性が確立されることで、新たな投資機会を生み出す可能性がある。
Source: Barchart.com