折りたたみスマートフォンの普及を阻んできた最大の障壁である「画面の折り目」問題に、ついに解決の兆しが見えてきた。注目を集めるのは、サムスンではなく中国のOppoとその姉妹ブランドOnePlusである。
Oppoの次期モデル「Find N5」は、ほとんど折り目の見られないディスプレイを搭載しているとされ、プロダクト責任者のピート・ラウ氏が公開した画像は、その革新性を如実に示している。サムスンはこれまで折り目の改良に取り組んできたが、完全な解消には至っていない。
この技術革新が市場に与える影響は大きく、折りたたみスマホ市場に新たな競争の波をもたらすことが予想される。OppoのFind N5は、世界最薄の折りたたみスマホとしての地位に加え、高性能SoCや防水性能も備え、折りたたみスマホの新たな標準となる可能性を秘めている。
Oppo Find N5が示す折りたたみスマホ技術の進化

Oppoの次期モデル「Find N5」は、折りたたみスマホの技術革新において重要な一歩となることが期待されている。従来の折りたたみスマホは、ディスプレイ中央に目立つ折り目が生じることが避けられず、視覚的な違和感や使用感の低下を引き起こしてきた。
しかし、Oppoのプロダクト責任者ピート・ラウ氏が公開した画像では、この折り目がほとんど確認できず、同社の技術力の高さが際立っている。Oppoがこの課題を克服できた背景には、ヒンジ構造やディスプレイ素材の革新が考えられる。
サムスンも超薄型ガラス(UTG)の改良を重ねてきたが、完全な解決には至っていない。Oppoのアプローチは、ヒンジ部分の応力分散技術や新素材の採用によるものである可能性が高い。この技術が安定して機能すれば、他社の追随を促し、折りたたみスマホ市場全体の品質向上につながるだろう。
さらに、Find N5は折り目問題だけでなく、耐久性や防水性能の向上も図っている。IPX6、IPX8、IPX9の防水規格に対応することで、従来の折りたたみスマホが抱えていた耐久性への不安も払拭しつつある。このような技術の進化は、折りたたみスマホの普及拡大に大きく寄与することが見込まれる。
サムスンの優位性揺らぐ中で加速する市場競争
これまで折りたたみスマホ市場をリードしてきたサムスンは、Oppoの登場によりその地位が揺らぎ始めている。Galaxy Z Foldシリーズで業界を牽引してきたサムスンだが、次期モデル「Galaxy Z Fold 7」は既存モデルのマイナーチェンジにとどまると見られており、大幅な技術革新は期待されていない。
一方で、OppoのFind N5は折り目問題の克服に加え、最薄設計や高性能チップセットの搭載など、革新的な機能を多数備えている。この差は市場競争の激化を招くことが予想される。サムスンは薄型化やヒンジ構造の改良に取り組んでいるが、消費者が求める「完全な折り目のないディスプレイ」を実現するまでには至っていない。
Oppoの技術が市場に受け入れられれば、サムスンは再び競争力を取り戻すためにさらなる技術開発を迫られるだろう。一方、サムスンは折りたたみスマホ以外の分野でも競争を強化している。「Galaxy S25 Edge」の発売を控え、Appleの薄型モデル「iPhone 17 Air」との競争が予想される。
これにより、サムスンは複数の市場で同時にプレッシャーを受けることとなり、技術革新のスピードと品質の両立が求められる状況に直面している。
折りたたみスマホ市場の未来とユーザー体験の変化
折りたたみスマホの技術進化は、単なるデバイスの進化にとどまらず、ユーザー体験そのものを大きく変える可能性を秘めている。従来の折りたたみスマホは、画面の折り目による視覚的なストレスや耐久性の不安から、一般消費者に広く受け入れられるまでには至っていなかった。
しかし、OppoのFind N5のような革新的な製品が登場することで、これまでのネガティブな印象が払拭され、折りたたみスマホが日常的な選択肢として定着する可能性が高まる。特に、ビジネスやクリエイティブ分野においては、大画面を活用したマルチタスクや直感的な操作性が重視される。
折り目のないスムーズなディスプレイは、プレゼンテーションやデザイン作業の質を向上させ、作業効率の大幅な改善にも寄与するだろう。さらに、薄型化や防水性能の向上により、携帯性と耐久性が両立されることで、外出先や過酷な環境でも安心して使用できる点も大きな利点となる。
今後、折りたたみスマホ市場はOppoやサムスンに限らず、他のメーカーの参入も活発化することが予想される。技術の進化とともに価格競争も進むことで、消費者にとって選択肢が広がり、折りたたみスマホは特別なデバイスから一般的なツールへと変貌を遂げる可能性がある。市場全体の成長とともに、ユーザー体験の質的向上がどこまで実現されるかが今後の鍵となるだろう。
Source:Digital Trends