Cloudflare(NYSE: NET)が発表した最新決算は市場予測を上回り、株価は150ドルを突破した。モルガン・スタンレーのアナリスト、ハムザ・フォッダーワラ氏は、同社の成長余地を強調し、年末までに株価が175ドルに達する可能性があると分析する。営業組織の強化や新たなAI関連製品の収益化が、今後の業績拡大を支える重要な要因とみられる。
AIとエッジコンピューティング分野での展開が同社の強みであり、「Workers AI」や「R2 Storage」などの新製品が、エッジクラウド市場の成長を追い風に、今後の競争力を高めると予測される。市場全体が注目するエッジAI領域でのポジション確立により、CloudflareはAmazonやMicrosoftといった大手クラウド企業と競争する立場を強めている。
一方、株価の割高感が指摘される中、今後の成長がバリュエーションを正当化するかが焦点となる。直近6四半期にわたり市場予測を上回る業績を達成しており、引き続き強気の見方がある一方、慎重な投資判断も求められる。
Cloudflareの営業改革がもたらす成長加速

Cloudflareは近年、営業戦略の大規模な見直しに着手しており、その成果が第4四半期決算に明確に表れている。同社はPalo Alto Networksの元社長であるマーク・アンダーソン氏を営業組織のトップに迎え、営業生産性の向上に注力してきた。結果として、営業チームの生産性は5四半期連続で二桁成長を達成し、これが売上高および顧客基盤の拡大に直接的な寄与を果たしている。
特に注目すべきは、既存顧客の平均支出額が前年同期比で11%増加している点である。この増加は、新たな営業戦略によってクロスセルおよびアップセルの機会が効果的に活用されていることを示している。また、顧客数も前年同期比で25%増加し、3四半期連続で成長が加速していることは、営業改革が単なる一時的な成果ではなく、持続可能な成長基盤を構築していることを示唆する。
さらに、Cloudflareは新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客との関係強化にも成功している。この戦略は、景気変動の影響を受けにくい安定した収益モデルを構築するうえで極めて重要であり、今後の成長の原動力となる可能性が高い。
エッジAI市場におけるCloudflareの優位性
CloudflareはエッジAI分野への積極的な投資を通じて、競争が激化する市場での優位性を確立しつつある。エッジクラウド技術は、ユーザーに近い場所でデータ処理を行うことで、遅延を最小限に抑えると同時に、セキュリティとコスト効率の向上を実現する。この領域での成長は著しく、Grand View Researchによれば、エッジコンピューティング市場は2030年までに年平均36%の成長が見込まれている。
Cloudflareは「R2 Storage」および「Workers AI」という新製品を投入することで、エッジAI市場への本格参入を果たしている。特にWorkers AIは、Nvidia製GPUを活用し、同社の広範なネットワーク上でAI推論を高速かつ効率的に実行できることが強みである。このプラットフォームは、AI開発者にとってコストパフォーマンスとスケーラビリティの両立を可能にする重要なツールとなる。
また、Cloudflareのエッジネットワークは、AmazonやMicrosoftのクラウドサービスと統合可能であり、マルチクラウド環境での柔軟な運用を支援する。この相互運用性は、多様化する企業のITニーズに対応する上で競争力の源泉となっている。さらに、Forrester ResearchはCloudflareをエッジ開発プラットフォームの市場リーダーと評価しており、同社の技術的優位性を裏付けている。
株価評価と今後の投資判断
Cloudflareの株価は、好調な業績と成長期待を背景に大幅な上昇を遂げているが、その評価が割高であるとの見方も根強い。現在の株価は、調整後利益の約200倍という高いバリュエーションで取引されており、この水準が正当化されるかどうかは今後の業績次第である。しかし、同社は過去6四半期にわたり、アナリスト予想を平均27%上回る実績を残しており、この傾向が継続すれば、現在の評価も合理的とみなされる可能性がある。
ウォール街では、今後4四半期での利益成長率が15%、さらに3年間で年率37%の成長が予想されている。これらの成長率が実現すれば、現在の株価水準も適切なものと評価される余地がある。ただし、短期的には市場のボラティリティやマクロ経済要因が株価に影響を与えるリスクも無視できない。
したがって、投資家にとって重要なのは、Cloudflareの中長期的な成長ポテンシャルをどのように評価するかである。AIやエッジコンピューティング分野での先行優位性、営業戦略の進化、そして持続可能な収益成長が、今後の株価パフォーマンスを左右する要素となるだろう。株価が調整局面に入った際には、再評価の好機となる可能性もある。
Source: AOL