ゲーム小売大手のGameStop(GME)が、ビットコイン(BTC)を含む暗号資産やオルタナティブ資産クラスへの投資を検討していることが明らかになった。CNBCが複数の情報筋の話として報じている。
この動きが注目を集めるのは、GameStopのCEOであるライアン・コーエン氏が、暗号資産投資の先駆者として知られるStrategy(旧MicroStrategy)の創業者マイケル・セイラー氏と会談した直後のタイミングで浮上した点にある。Strategyは企業として最大級のビットコイン保有者であり、40万トークン以上を管理している。
GameStopは十分な資金を有しており、第3四半期末時点で現金46億ドルを保有し、総負債は15億ドル未満に抑えられている。この報道を受け、GameStopの株価は時間外取引で11.3%上昇し、ビットコインの価格も上昇を見せた。同社の新たな投資戦略がどのような形で展開されるのか、市場の関心が高まっている。
GameStopの資金力と投資余力 ビットコイン参入の背景とは

GameStopが暗号資産への投資を検討する背景には、堅実な財務基盤がある。同社は第3四半期末時点で46億ドルの現金を保有し、総負債は15億ドル未満に抑えられている。これは、小売業界の企業としては異例の規模の資金余力であり、新たな投資戦略を展開するための十分な準備が整っていることを示唆している。
過去数年間、GameStopはデジタルシフトに対応するため事業モデルの転換を模索してきた。特に2021年の個人投資家による急激な株価上昇を経て、企業価値を維持しながら新たな収益源を確立する必要に迫られていた。その一環としてNFTマーケットプレイスの運営にも乗り出したが、期待された成果は得られていない。こうした状況のなか、ビットコインを含む暗号資産投資が次なる成長戦略の一環として浮上したと考えられる。
また、CEOのライアン・コーエン氏は、資本効率の高い経営戦略を好むことで知られ、短期的な利益追求よりも長期的な企業価値向上を重視する傾向がある。今回のビットコイン投資検討は、その方針に沿った動きと見ることができる。資産としてのビットコインの優位性が企業戦略の一部に組み込まれる可能性がある中、GameStopの次なる一手が注目される。
ライアン・コーエンとマイケル・セイラー 暗号資産戦略の交錯
GameStopのビットコイン投資検討の背景には、CEOのライアン・コーエン氏のビジネススタイルと、暗号資産投資の第一人者であるマイケル・セイラー氏との接点がある。コーエン氏はeコマース企業Chewyの創業者として成功を収めた後、GameStopに参画し、デジタル改革を進めてきた。一方、セイラー氏が創業したStrategyは、企業によるビットコイン投資を先導し、40万トークン以上を保有する最大級の企業となっている。
この両者の接触が報じられたのは、コーエン氏がセイラー氏とのツーショット写真を投稿した直後のことであり、単なる偶然とは考えにくい。Strategyは、企業の財務戦略としてビットコインを活用するモデルを築き上げており、GameStopが同様の道を模索する可能性があると市場は見ている。
しかし、ビットコインは価格変動が激しく、特に企業のバランスシート上での扱いは慎重を要する。過去にテスラがビットコイン投資を進めたものの、一部売却に転じた例もあり、GameStopがどのような形で暗号資産を取り入れるのかは不透明である。ただし、セイラー氏が推進する「ビットコインを企業資産として活用する戦略」がGameStopの今後の意思決定に影響を与える可能性は十分にある。
市場の反応とビットコイン価格の動向 新たなトレンドの兆しか
GameStopのビットコイン投資検討が報じられた直後、同社の株価は時間外取引で11.3%上昇した。また、ビットコイン価格も96,700ドルまで上昇し、市場の期待感がうかがえる。暗号資産市場は大手企業の参入が価格に影響を与えることが多く、今回の報道も一定の影響を与えたとみられる。
過去の事例を振り返ると、企業のビットコイン投資発表は市場にポジティブな影響を与えてきた。例えば、Strategyが保有を拡大するたびに価格が上昇する傾向が見られ、エルサルバドルがビットコインを法定通貨に採用した際にも、一時的に価格が急騰した。しかし、その後の相場はボラティリティが高く、長期的な影響を予測することは難しい。
今後、GameStopが正式にビットコイン投資を決定すれば、市場への影響はさらに大きくなる可能性がある。特に、小売業界の企業としては異例の動きであり、他の企業の追随を促す可能性もある。ただし、暗号資産市場は規制やマクロ経済の影響を受けやすいため、今回の報道が単なる短期的な市場変動にとどまるのか、それとも新たなトレンドの始まりとなるのか、今後の動向が注視される。
Source: CoinDesk