マイクロソフトは Windows 11 に搭載されていた位置情報履歴 API を廃止することを決定した。この API は Cortana 専用であり、サードパーティのアプリが利用することはなかったものの、ユーザーの PC に位置情報履歴を保存し続ける仕様となっていた。すでに Cortana 自体は廃止されているが、関連機能が今も Windows 11 に残存していることが確認されていた。
Windows 11 は近年、レガシー機能の削除を進めており、今回の位置情報履歴 API の廃止もその一環と考えられる。マイクロソフトは、過去 2 年間で 20 以上の機能を非推奨とし、今後もプライバシーとセキュリティの強化を目的とした変更を継続する可能性が高い。一方で、ユーザーが手動で位置情報履歴を削除できるオプションは現在も提供されており、設定アプリから履歴のクリアが可能だ。
また、Windows 11 の最新アップデートでは Cortana や WordPad などの削除も進められており、マイクロソフトは AI アシスタント「Copilot」への移行を加速させている。今後、同社が AI を活用した新機能の開発に注力する中で、従来の機能がさらに整理される可能性がある。
位置情報履歴 API の廃止が示すマイクロソフトのプライバシー戦略

マイクロソフトが Windows 11 の位置情報履歴 API を廃止する背景には、単なる機能整理にとどまらず、プライバシー保護を強化する意図があると考えられる。この API は Cortana にのみ利用され、サードパーティのアプリはアクセスできなかったが、ユーザーの PC に位置情報が保存され続ける仕組みだった。
同社はここ数年、Windows のプライバシー機能を強化しており、不要なデータ収集を削減する方向へ舵を切っている。すでに Windows 11 では、従来の診断データ収集機能の見直しや、ローカルデバイス上でのデータ処理を優先する設計が進められている。今回の API 廃止もその延長線上にある施策の一つとみられる。
ただし、マイクロソフトのプライバシー戦略は、競合他社と比較しても独自色が強い。たとえば、Apple はデバイス上での処理を徹底し、Google はクラウドベースのプライバシー保護技術を推進している。一方、マイクロソフトは AI やクラウド技術を活用しつつも、ユーザーの管理権限を強化する方向へ動いている。
今後もこの流れが続くかどうかは、同社の次なる Windows アップデートやプライバシーポリシーの変更に注目する必要がある。
Windows 11 の機能整理と AI への移行が進む理由
マイクロソフトは Windows 11 において、レガシー機能の廃止と AI 技術の導入を加速させている。Cortana の削除に加え、WordPad や従来の位置情報履歴 API も廃止対象となり、代わりに Copilot などの AI 機能が強化されている。
この流れは、単なる機能削減ではなく、Windows を AI 活用に最適化する戦略の一環といえる。Copilot は Windows の標準機能として組み込まれ、より高度なタスク支援が可能になるとされている。特に、Copilot+ PC など AI 専用ハードウェアの開発が進められており、今後の Windows 11 では AI を活用した作業効率化が強調されることになるだろう。
また、レガシー機能の整理によって、Windows の開発コストを抑え、最新技術にリソースを集中させる狙いもあると考えられる。マイクロソフトは、Windows を単なる OS ではなく、AI を活用した統合プラットフォームへと変革しようとしている。今後も Copilot を中心に、Windows の進化が続くことが予想される。
位置情報履歴 API の削除は、Windows ユーザーに何をもたらすのか
位置情報履歴 API の廃止は、Windows 11 のユーザーにとってどのような影響を及ぼすのか。実際には、多くのユーザーにとって直接的な変化は少ないと考えられる。なぜなら、この API は Cortana のみに利用され、サードパーティアプリのアクセスは制限されていたため、実質的に利用していたユーザーは少なかったからである。
しかし、Windows の設定メニューでは依然として位置情報履歴の管理オプションが存在し、手動でデータをクリアする必要がある点には注意が必要だ。今回の廃止によって、将来的にはこの管理オプション自体も削除される可能性がある。
マイクロソフトは、位置情報履歴のようなセンシティブなデータをユーザーの管理下に置く方針を強調しており、今後はより透明性の高いデータ管理機能が導入されることも考えられる。また、企業ユーザーにとっては、Windows 11 のプライバシー強化が IT 管理の負担を軽減する一因となる可能性がある。
組織内でのデータ管理ポリシーにおいて、位置情報履歴の廃止は不要なリスクを減らす効果があり、情報セキュリティ対策の観点からも歓迎されるだろう。今後、マイクロソフトがどのようにプライバシー管理機能を進化させるのかが、Windows ユーザーにとって重要なポイントとなる。
Source:Windows Latest