Microsoftは2025年5月27日をもって、Windows向けのMicrosoft Store版リモートデスクトップアプリのサポートを終了すると発表した。これに伴い、Windows 365やAzure Virtual Desktopなどへの接続はブロックされ、ユーザーは新たに「Windowsアプリ」への移行を求められる。
「Windowsアプリ」は、既存のリモートデスクトップ機能を統合し、クラウドPCの利用を容易にすることを目的としている。ただし、Windowsに組み込まれた「リモートデスクトップ接続」アプリは引き続き使用可能であり、今後はこれが唯一のRDP接続手段となる見込みだ。しかしMicrosoftは、将来的にこの機能も「Windowsアプリ」へ統合すると示唆している。
一方、「Windowsアプリ」というシンプルかつ紛らわしい名称に対し、ユーザーからは疑問の声が上がっている。Microsoftのクラウド戦略の一環として導入されたものの、名称に対する反発は根強く、SNSでは皮肉を交えた議論が展開されている。
Microsoftがリモートデスクトップアプリの提供を終了する背景

Microsoftは2025年5月27日をもって、Microsoft Store版のリモートデスクトップアプリのサポートを終了すると発表した。この決定は突然のものではなく、同社が以前から進めていたクラウド化戦略の一環と考えられる。
リモートデスクトップアプリは、Windows 365やAzure Virtual Desktopといったクラウドサービスへのアクセス手段として利用されてきたが、Microsoftは今後、これらの接続を「Windowsアプリ」に統合する方針を示している。
この動きは、MicrosoftがクラウドベースのWindows環境を強化し、サービスの一元化を図る狙いがあるとみられる。特にWindows 365は、企業向けに仮想PCを提供するサービスであり、物理PCに依存しない働き方を推進する役割を担う。
リモートデスクトップアプリを廃止することで、Microsoftはクラウドサービスへの依存度を高め、将来的にはWindows OSそのものをクラウドで提供する可能性も示唆している。ただし、リモートデスクトッププロトコル(RDP)を利用した「リモートデスクトップ接続」アプリは存続するため、従来の環境で業務を行うユーザーへの影響は限定的といえる。
しかし、Microsoftはこの機能も将来的に「Windowsアプリ」に統合するとしており、長期的にはRDP環境の変化も避けられないだろう。
「Windowsアプリ」への移行がもたらす影響
リモートデスクトップアプリの提供終了により、今後のリモートアクセス環境は「Windowsアプリ」へと移行することになる。このアプリは、Windows 365やAzure Virtual Desktop、Microsoft Dev BoxなどのクラウドPC環境へのアクセスを統合的に提供するものであり、Microsoftのクラウド戦略を象徴する存在といえる。
一方で、この移行はユーザーにとって必ずしも歓迎すべき変化とは限らない。特に、中小企業や個人ユーザーの中には、既存のリモートデスクトップアプリに慣れ親しんでいる層も多く、新たなアプリへの適応が求められることになる。また、企業内のIT部門にとっては、従業員向けのサポート業務が増える可能性もある。
また、「Windowsアプリ」という名称の曖昧さも問題視されている。従来の「リモートデスクトップアプリ」という名称と比べて機能が明確ではなく、ユーザーにとって直感的に理解しづらい可能性がある。実際に、2023年にMicrosoftがこの名称を発表した際には、SNS上で「混乱を招く」との意見が相次ぎ、製品命名の一貫性を疑問視する声も多く見られた。
こうした反応からも、「Windowsアプリ」への移行が単なる機能変更ではなく、Microsoftのブランド戦略やユーザーエクスペリエンスにも影響を及ぼすことがうかがえる。
Microsoftのクラウド戦略と今後の展望
Microsoftがリモートデスクトップアプリを終了し、「Windowsアプリ」へ移行させる背景には、同社のクラウド戦略が深く関係している。特にWindows 365を中心とした仮想デスクトップの普及を推進し、Windows環境そのものをクラウドベースに移行させる狙いがあるとみられる。
クラウド環境の強化により、企業は物理PCへの依存度を下げ、どのデバイスからでも同じWindows環境にアクセスできるようになる。この変化は、リモートワークの普及やITインフラの柔軟性向上に寄与すると考えられる。一方で、クラウドPCの利用にはインターネット環境の安定性が不可欠であり、接続環境が不安定な地域では十分なパフォーマンスを発揮できない可能性もある。
また、Microsoftがリモートデスクトップの機能を「Windowsアプリ」に統合することで、ユーザーはMicrosoftのクラウドサービスにより強く組み込まれることになる。この戦略は、競合するクラウドサービスとの差別化を図る上で重要な要素となるが、同時に、Microsoftのエコシステムへの依存度を高めることにもつながる。
ユーザーにとっては利便性が向上する一方で、選択肢が狭まる可能性もあり、今後の動向が注目される。
Source:Engadget