Super Micro Computer(SMCI)の株価が2024年3月11日に10%以上急騰し、翌12日にも6%上昇した。同社がIntelの最新チップ「Xeon 6」を自社サーバーに統合すると発表したことが要因であり、AI、ネットワーキング、エッジコンピューティング分野での競争力向上が期待されている。

投資銀行Rosenblattのアナリスト、ケビン・キャシディ氏は、AI関連売上が全体の約70%を占める同社の成長性を高く評価し、株価が2025年末までに60ドルに達する可能性を指摘。さらに、独自アーキテクチャや液冷技術の強みが長期的な競争優位をもたらすと分析する。

2024年2月の決算では売上が前年比で2倍以上の149億9000万ドルに達し、純利益は80%増加。市場コンセンサスは「ホールド」ながら、平均目標株価は58.50ドルと、現在の水準から33%の上昇余地があると示唆されている。

Super Micro Computerの急騰の背景 Intelの最新チップ統合がもたらす影響

Super Micro Computer(SMCI)の株価が2024年3月11日に10%以上急騰し、翌12日にも6%上昇した。これは、同社がIntelの最新チップ「Xeon 6」を自社のサーバーに統合すると発表したことが直接の要因である。この統合により、AI、ネットワーキング、エッジコンピューティングといった分野での処理能力向上が期待されている。

IntelのXeon 6は、電力効率とパフォーマンスの向上を重視した次世代チップであり、特にAIワークロードに最適化されている。Super Micro Computerはこれを活用し、高速なデータ処理を必要とする分野での競争力を強化する構えだ。市場では、この技術的進化が同社の事業拡大を後押しすると評価され、投資家の関心が急速に高まった。

また、AI市場の拡大を背景に、データセンターやクラウド事業者からの高性能サーバー需要は増加傾向にある。Super Micro Computerの製品は、特にAI向けの計算処理に適していることから、同社の売上成長をさらに加速させる可能性がある。今回の発表は、その戦略の一環として位置づけられ、市場の期待を一気に高めた形となった。

2025年末に60ドルを見込む投資銀行の評価 AI関連売上の成長が鍵

投資銀行Rosenblattのアナリスト、ケビン・キャシディ氏は、Super Micro Computerの株価について「買い」と評価し、2025年末までに60ドルに達する可能性を指摘した。同氏によれば、同社のAI関連売上は総売上の約70%を占めており、その成長ペースが加速していることが評価の根拠となっている。

Super Micro Computerは、2024年2月の決算で売上が前年比2倍以上の149億9000万ドルに達し、純利益も80%増加した。これにより、同社が今後も成長を維持できる企業であるとの見方が強まっている。また、利益率の拡大とともに、株価収益率(PER)も上昇傾向にあり、AIブームの恩恵を受ける企業として市場での評価を高めている。

キャシディ氏は、Super Micro Computerの強みとして、独自のアーキテクチャ設計やグリーンコンピューティング技術を挙げている。特に、大規模な液冷技術を提供できる点は、データセンター事業者にとって重要な競争優位性となる。エネルギーコストの上昇が懸念される中、効率的な冷却技術を持つ企業は長期的に安定した成長を見込めるとされており、Super Micro Computerの評価向上につながっている。

株価はどこまで上昇するか 市場コンセンサスと今後の見通し

Super Micro Computerの株価は、2024年2月初旬の年初来安値から60%以上上昇している。これを受けて、投資家の間では今後の株価動向に注目が集まっている。現在、ウォール街の市場コンセンサスは「ホールド(中立)」とされているものの、アナリストの平均目標株価は58.50ドルに設定されており、現在の水準からさらに33%の上昇余地があると見込まれている。

SMCI株が今後も成長を続けるためには、AI市場の拡大が不可欠である。特に、AIの計算処理において高い需要を誇るデータセンター向けサーバー市場でのシェア拡大が鍵となる。Intelの最新チップ統合によるパフォーマンス向上や、Super Micro Computerの独自技術がどの程度市場で評価されるかが、株価の上昇を左右する要素となるだろう。

また、同社はナスダック上場企業として、財務の透明性を向上させるための取り組みを強化している。2024年2月の決算発表では、会計・監査体制の強化を目的とした新たな人材採用計画を発表しており、これが市場の信頼感を高める可能性がある。短期的な値動きは市場全体の影響を受けやすいが、中長期的にはAI市場の成長とともに、同社の株価もさらなる上昇を遂げる可能性がある。

Source: Barchart