Microsoftは、Windows 11向けに2つの新アプリ「People」と「File Search」を発表した。連絡先管理とファイル検索を効率化するこれらのアプリは、TeamsやOneDriveなどMicrosoft 365の各種ツールと連携し、タスクバーから瞬時に起動可能な軽量設計となっている。

「People」では組織内の人物情報に素早くアクセスでき、職種やプロジェクト単位での検索や、アプリを切り替えずにのメッセージ送信も可能。「File Search」は、内容検索やプレビュー機能を備え、共有前の確認が容易になる。

これらのアプリはMicrosoft 365 Insider(ベータチャネル)に参加し、対応するビジネス向けサブスクリプションを契約しているユーザーを対象に提供が開始されている。

連絡先の「見える化」を実現するPeopleアプリの設計思想

Microsoftが正式にリリースした「People」アプリは、Windows 11上で人に関する情報を直感的に扱えるよう設計されている。特筆すべきは、プロフィールカードや組織図に瞬時にアクセスできる点で、Teamsへのメッセージ送信もアプリの切り替えなしで完結する。職種や部署、所在地、さらには関与プロジェクト単位で人物検索できる柔軟性も備わっており、まさに人脈管理の中核を担う機能といえる。

アプリの起動はタスクバーからワンクリックで済むうえ、UIはコンパクトで邪魔にならず、作業中の流れを遮らない点も評価に値する。ビジネス向けアプリにありがちな冗長な操作を排除し、必要な情報に即座にたどり着ける設計は、実際の利用シーンを強く意識した構成といえる。

ただしこのアプリの利用には、Microsoft 365 Insiderプログラム(ベータチャンネル)への参加と、エンタープライズまたはビジネスエディションのMicrosoft 365契約が前提となるため、家庭用や個人プランでは現時点では使用できない。全ユーザーに開放される日が来れば、仕事環境の垣根を超えた人とのつながりの可視化が一段と進む可能性もある。

ファイル検索の在り方を再定義するFile Searchアプリの実力

「File Search」アプリは、単なるファイル一覧の羅列を超えた、新しい検索体験をWindows 11にもたらす。直近で開いたファイルだけでなく、内容ベースの検索やファイル形式ごとの絞り込み機能を標準装備し、膨大なデータの中から目的のファイルを短時間で抽出することが可能となる。さらに、共有時の誤送信を防ぐためのプレビュー機能も用意されており、操作の安心感を高めている。

こうした機能は、OneDriveやTeamsなどMicrosoft 365との連携を前提とした構成で、作業環境全体が統一された流れで動くように設計されている点が興味深い。また、アプリ自体が非常に軽量で、タスクバーに常駐しても動作の負荷が少なく、PC全体のパフォーマンスに影響を与えにくい。

とはいえ、利用条件はPeopleと同様に制限が多く、Microsoft 365のビジネスユーザーかつベータプログラム参加者に限られる。そのため現時点では広く使われる段階ではないが、将来的に個人ユーザー向けにも展開されれば、日常的なファイル管理の考え方を根本から変える可能性がある。

Source:Neowin