MSIが公開したプロモーション動画と製品情報ページにより、24GBのGDDR7メモリを搭載するRTX 5080の存在が示唆された。これは現行のRTX 5080の16GBからの大幅な増強であり、同容量を持つNvidiaの最上位モデルRTX 4090に対抗する可能性がある。情報はVideoCardzが確認したもので、いずれもMSI自身が発信源となっている点に信憑性がある。

VRAMの増加に加え、MSIの得意とするオーバークロックが加われば、RTX 4090に迫る性能を実現する構成となる見込みだ。ただし、CUDAコア数では依然として大きな差があり、単純な上位互換とはならない公算が大きい。価格面では既存のRTX 5080がMSRPより大幅に高騰しており、新モデルも高価格帯となる可能性が濃厚だ。

MSI自身が示した“24GB RTX 5080”の存在証拠と構成の特徴

VideoCardzによって発見された2件のリークはいずれも、MSI自らが情報源であるという点で注目に値する。まず1つ目は、MSIが公開したプロモーション動画の中で、同社の新型GPU「RTX 5080 Vanguard」が登場し、そのパッケージに「24GB GDDR7」の文字が確認されている。現在市場に流通しているRTX 5080のVRAMは16GBであるため、メモリ容量が50%増となる構成は明らかに異例である。

もう1つの証拠は、MSIの公式ウェブサイトに掲載された製品情報で、同カードがMSI製「X870」マザーボードと互換性があると明記されていた点だ。これら2つの独立した情報がともにMSI発であることから、同社内部で24GB版RTX 5080が試作・準備段階にある可能性は否定できない。GDDR7メモリの搭載は、帯域幅の向上と転送効率の最適化にも寄与するため、実効性能の底上げにもつながる要素である。

一方で、正式な製品発表は行われておらず、情報の正確性や販売時期、価格設定など、現時点での不確定要素も多い。誤記や一時的な試作表示といった可能性も排除できないが、複数の公式ルートから同一情報が発信された事実は、単なる偶然とは考えにくい状況を生み出している。

RTX 4090との比較における性能期待と価格の現実的課題

RTX 5080のVRAMが16GBから24GBに増強された場合、そのスペックはRTX 4090と同等のメモリ容量に並ぶこととなり、現行世代のGPU競争において象徴的な意味を持つ。MSIが自社製品に施す高度なオーバークロック設計と冷却機構が加われば、理論上はRTX 4090に迫る実効性能を発揮する構成も十分に視野に入る。ただし、VRAM容量の増加だけで総合性能が逆転するわけではない点は重要である。

特にCUDAコア数では依然としてRTX 4090が圧倒的な優位に立っており、演算性能やAI処理能力といった面では5080の強化モデルが一朝一夕に凌駕する状況とはなり得ない。Nvidia内部でもTiやSuperといった上位バリエーションの存在は常に視野に入れられているため、MSIが準備している24GB版が、そうした上位派生製品群の一角である可能性もある。

さらに価格面の現実も無視できない。現在のRTX 5080でさえ、希望小売価格を大きく上回る600ドル増しの事例が報告されており、より高性能なモデルが登場すればその価格はさらに跳ね上がる公算が高い。高性能化に対する期待が高まる一方で、市場がその価格を正当化するかどうかは不透明であり、供給量や需要動向によって評価が大きく分かれる余地が残されている。

Source:Digital Trends