Appleが2026年秋に投入を計画している初の折りたたみ式スマートフォン「iPhone Fold」は、展開時にiPadに近いユーザー体験を提供する方向で開発が進んでいるという。中国のリーカーDigital Chat Stationによれば、この新型端末は「ほぼ4:3」のアスペクト比を持つ内側ディスプレイを搭載する見込みで、iPad miniに酷似した使い心地を目指しているとされる。
ディスプレイサイズは約7.8インチと予測され、初期のiPad mini(7.9インチ)に近い仕様が想定されている。さらに、外側ディスプレイは5.5インチになる可能性も指摘されており、従来のiPhoneユーザーにも親しみやすいサイズ感を保つ構成となりそうだ。
iPadに寄せた4:3アスペクト比がもたらす新しい使用感

「iPhone Fold」が搭載する見込みの内側ディスプレイは、従来のスマートフォンには少ない「ほぼ4:3」というアスペクト比を採用するとされている。この比率は、iPadに近い表示バランスを実現できるもので、展開時にはまさにタブレットライクな使い方が可能になる。リーカーのDigital Chat StationがWeiboに投稿した内容によれば、この設計はiPhone Foldの使用感をiPadと連携させる意図があるとされ、一貫した操作体験を目指している点が読み取れる。
実際、4:3という画面比率は読書、ウェブブラウジング、動画視聴において余白の少ないレイアウトを実現しやすく、アプリ表示の最適化にも適している。とくにSplit Viewなどのマルチタスクにおいても恩恵が大きく、展開時のディスプレイが単なる拡大表示にとどまらず、iPad mini的な“もう一つの顔”を持つ可能性がある。スマートフォンとタブレットの境界があいまいになりつつある今、この比率の採用は現実的な選択肢として注目される。
一方で、これまでの縦長スマートフォンとは大きく設計思想が異なるため、アプリ側の対応状況やUI最適化には一定の準備期間が必要になることも考えられる。iOSがこの変化にどのように対応していくのか、今後の発表動向が注目されるところだ。
デュアル性を持つデバイスとしての価値と画面サイズのバランス
ミンチー・クオ氏の予測によれば、iPhone Foldの内側ディスプレイは7.8インチ、外側ディスプレイは5.5インチになる可能性が高いという。この構成は、折りたたんだ状態で通常のiPhoneのように使え、展開すればiPad miniに近いサイズ感で操作ができるという“二面性”を備えている点でユニークである。初期のiPad miniが7.9インチだったことを考えると、Foldの7.8インチも実用面で遜色ないといえる。
5.5インチという外側ディスプレイのサイズは、iPhone 6 Plusや初代iPhone 8 Plusに近く、現代のスマートフォンと比べるとやや小さめに感じられるかもしれない。ただし、手に収まりやすく、片手操作を好む層にとっては十分な実用性を保っているともいえる。折りたたみ時に厚みが増す点を考慮すれば、このサイズはバランスを取るための適正解とも取れる。
注目すべきは、このデバイスが1台で2役をこなすことに価値がある点だ。iPhoneとiPadを個別に持つ必要がなくなる可能性があり、持ち運びや充電の手間を減らしたい層には歓迎される設計といえる。ただし、それゆえに価格帯はプレミアムになると見られ、求められる完成度も相応に高くなるだろう。期待と慎重さが入り混じる新カテゴリの登場といえる。
Source:9to5Mac