Valveが発表した2025年3月のSteam調査において、AMDがCPUシェアで37.62%を記録し、自身の最高記録を更新した。1月の36.19%からわずかに上昇し、2月の一時的な低下を乗り越えて再び成長軌道に乗った形だ。一方でIntelは6.5%減少し62.3%に後退している。

GPUではRTX 4060が一時的にRTX 3060を上回ったが、調査の安定化に伴い3060が再び首位に返り咲いた。OSではWindows 11が全体の55%にまで普及し、Windows 10のシェアは40%に落ち込んだ。これは、2025年10月に予定されているWindows 10のサポート終了が背景にあると考えられる。

この他にも、最も普及しているシステムRAM容量が32GBから16GBに変化するなど、調査結果はハードウェア利用動向の微妙な変化を映し出している。

AMDがCPUシェアで37.62%に到達 調査史上最高値を更新

2025年3月のSteam調査において、AMDがCPUシェアで37.62%という記録的な数字を叩き出した。これは同年1月の36.19%を上回り、自身の最高記録を更新する結果となった。2月には一時的にシェアを5%落としたものの、わずか1か月で勢いを取り戻し、これまでのピークを超えた。対照的に、Intelは6.5%のシェアを失い、全体の62.3%まで後退している。

この変動は、単なるトレンドの反映というよりも、実際のハードウェア選好の変化を示している可能性がある。特に、Ryzenシリーズの第4世代以降で見られる電力効率やマルチコア性能の向上が、パフォーマンス重視の環境に適しているという評価を得ていると考えられる。加えて、AMD搭載マシンが中価格帯での選択肢として多くの支持を集めている点も見逃せない。

ただし、この調査結果にはSteam参加ユーザーという特定層の偏りが含まれるため、一般的な市場動向とは一致しない部分もある。とはいえ、ゲームや高負荷作業に最適な構成を求める場面で、AMDの存在感が着実に広がっていることは確かである。

RTX 3060が人気首位を奪還 RTX 4060との接戦続く

GPU部門では、RTX 3060がRTX 4060とのわずか0.34%差で再びトップの座に返り咲いた。2月にはRTX 4060が首位に立ったが、Valveによるバックエンド処理の正常化により、3月調査では従来の順位へと戻っている。これにより、Ampere世代のRTX 3060とLovelace世代のRTX 4060が、事実上の接戦を繰り広げている構図が浮かび上がった。

この差は性能やスペックだけでは語れない要素を反映している。RTX 3060は登場から時間が経過し、入手性や価格面で安定していることから、コストパフォーマンスを重視する層に強く支持されていると見られる。一方、RTX 4060は新世代の効率性やDLSS 3などの機能を備えるが、価格や供給状況が選択を左右する場面もある。

Steamユーザーの選択は常に流動的であり、特に最新世代への移行には慎重な傾向が見られる。新旧モデルの競り合いが続くことで、今後数か月のGPUシェアにも再び変動が生まれる可能性があるだろう。

Windows 10から11への移行が加速 サポート終了が後押しか

オペレーティングシステムにおいては、Windows 11のシェアが55%に到達し、2月時点で一時的に復活したWindows 10は40%まで落ち込んだ。Windows 10は前月に10%以上の急上昇を見せたが、今回は再び大きく後退し、ユーザーの選好が短期間で入れ替わる動きが見られた。

この背景には、2025年10月に予定されているWindows 10の公式サポート終了が大きく影響していると考えられる。既に一部のユーザーは、将来的な互換性やセキュリティ対応を見越して、Windows 11への移行を本格化させている状況である。さらに、Steamのようなゲームプラットフォームでは、OSの最適化や新機能対応も選択の基準となりやすい。

ただし、依然として40%のユーザーがWindows 10を利用している事実は、ハードウェア要件や操作性への不満が移行の足かせになっている可能性を示唆している。OS選択がユーザー体験に直結する以上、今後の変化にも注目が必要である。

Source:TechSpot