2025年に登場が見込まれるGalaxy Z Fold 7は、これまで足踏み状態だったフォルダブルスマートフォンにようやく本格的な刷新をもたらす可能性がある。注目すべきは8インチの内側ディスプレイと6.5インチのカバーディスプレイ、そして200MPのメインカメラなど、視覚体験と撮影機能の大幅な強化である。
また、Snapdragon 8 Elite for Galaxyの採用やベイパーチャンバーの大型化による冷却性能の向上、さらに耐久性を高めた新素材ディスプレイやUDCの改善も報じられており、完成度は過去モデルを凌駕するかもしれない。
折りたたみ体験を塗り替える大型ディスプレイと200MPカメラの衝撃

Galaxy Z Fold 7の最大の注目点は、8インチに拡大されたメインディスプレイと6.5インチのカバーディスプレイ、そして200MPの高解像度カメラの搭載が噂されている点にある。前モデルであるZ Fold 6と比べ、内外のディスプレイサイズがそれぞれ0.4インチ、0.2インチ拡大されたことは、動画視聴やマルチタスクの操作性向上に直結する。
また、これまでの50MPカメラから一気に4倍の解像度に跳ね上がる200MPセンサーが導入されれば、ズームやトリミングを多用する写真用途においても、ディテールの再現力が飛躍的に向上する可能性がある。さらに、画像処理アルゴリズムの進化と組み合わされれば、夜景や逆光下でも撮影の自由度は高まるだろう。
一方で、8インチというサイズ感は手持ちでの操作にやや重さを感じる可能性も否定できず、操作時のホールド性や折りたたみ時の厚みによっては評価が分かれるかもしれない。だが、これだけの画面拡大と高性能カメラの両立が進めば、もはやスマホとタブレットを別々に持ち歩く必要性は薄れ、1台で完結する生活が現実味を帯びてくる。
ヒンジの改良とUDCの進化がもたらす日常使用への最適化
Galaxy Z Fold 7では、画面下カメラ(UDC)の品質向上と、ヒンジ部分の折り目がより目立たなくなる構造的改良が報じられている。これにより、従来機で指摘されてきた画面の没入感の欠如や、表示品質への不満が解消される可能性がある。特にUDCに関しては、SamsungとAppleの両社が将来的な廃止を検討しているという報道もあり、Z Fold 7がUDC技術の到達点となる可能性は否定できない。
また、展開時の厚さが4.5mmという薄型化が実現すれば、据え置き時の使いやすさはもちろん、カバンやポケットに収める際の扱いやすさも改善される。耐久性の面でも、新たなレイヤー素材を採用した強化ディスプレイが搭載される見通しであり、長期使用や折りたたみ回数の増加にも対応する設計が進んでいる。
ただし、UDCの品質向上がどこまで肉眼での自然さに近づくかは未知数であり、過去モデルにおいては画素密度の違和感が指摘されることもあった。この点が改善されれば、フルディスプレイとしての完成度は格段に高まると見られる。折りたたみスマホの「妥協点」とされてきた部分が、ようやく克服されようとしている。
Source:Android Central