2025年4月のWindows 11向け累積更新「KB5055523」の適用後、Cドライブに空の「inetpub」フォルダーが自動生成される事象が確認された。フォルダーは0バイトで削除可能、影響は確認されていないが、Microsoftは現在までこの現象について公式な声明を出していない。
原因として、無効化されたはずのIIS(インターネット インフォメーション サービス)関連機能の誤動作が疑われており、意図せぬ混入の可能性も指摘されている。
Windows 11累積更新「KB5055523」により発生したinetpubフォルダー生成の実態

2025年4月8日に配信されたWindows 11のセキュリティアップデート「KB5055523」の適用後、一部のユーザー環境でCドライブに空の「inetpub」フォルダーが出現する事例が相次いで確認された。Neowinの調査によれば、複数の端末においてこの現象が再現され、すべてのケースでフォルダーの内容は空で、サイズは0バイトと記録されている。加えて、このディレクトリにはシステムによる生成を示すプロパティが付与されており、ユーザー操作ではなくアップデート処理によって作成されたと見られる。
通常「inetpub」フォルダーは、MicrosoftのWebサービス基盤である「Internet Information Services(IIS)」に関連して生成される。IISはかつてWindows Server環境で頻繁に利用されたが、現在では一般ユーザー環境では無効化された状態が標準となっており、inetpubフォルダーが自動で作成される状況は想定されていない。今回のフォルダー生成が一時的なバグなのか、将来的な機能統合の布石なのかは明らかではないが、現時点ではMicrosoftからの説明は一切なく、ユーザー側では対処の指針が定まっていない。
セキュリティ更新による予期せぬ変更とMicrosoftの沈黙が残す不透明性
フォルダーが空であり、削除してもシステムやアプリケーションへの影響がないことから、今回の事象は深刻な障害とは捉えられていない。しかしながら、2025年4月の更新を通じて、ユーザーに事前通知なく不可解なディレクトリが生成される点については透明性を欠いている。アップデート後の変化に対する正確な情報提供は、長期的な信頼維持の観点からも不可欠である。
加えて、これがIIS関連の誤作動によるものであると仮定すれば、不要なモジュールの混入や構成ファイルの不整合といった開発・テスト段階での管理ミスの可能性も否定できない。これまでにもWindowsの累積更新では、プリンター設定やネットワーク共有などで想定外の影響が報告されてきた経緯があり、今回もその一環として受け止める声もある。フォルダー自体は無害であるが、情報開示の欠如が不安を呼び、システム運用に慎重さを求める立場にとっては小さくない影響となり得る。
Source:Neowin