NvidiaのGeForce RTX 4070グラフィックスカードが、過電流保護機能のない電源ユニット(PSU)によって重大な損傷を受けた事例が明らかになった。YouTubeチャンネル「DIY Repair Hour」の運営者であるソフトウェア開発者のPatryk氏が公開した動画によると、問題のPSUはマイニングリグ用のもので、GPUが稼働中に火災を引き起こしたという。

電源コネクタが焼けることで発生した電気的な混乱が電源供給を停止させることなく続き、最終的にはGPUに深刻な損傷を与える結果となった。この事例からは、適切なPSUの選定が不可欠であることが再認識される。

適切なPSUの選定が引き起こす重大な損害回避

RTX 4070が焦げる原因となったのは、過電流保護機能を搭載しない電源ユニット(PSU)の使用である。この問題が引き起こした焦げ付きは、単なる不具合にとどまらず、GPUの深刻な損傷をもたらした。Patryk氏が公開した修理動画によると、使用されていたPSUはマイニングリグ用であり、業務用でもない家庭向けの高負荷耐性を求められる条件に適していなかった。

PSUに搭載された安全機能の欠如が直接的な原因となり、過負荷状態でも電源供給が停止せず、GPUを焼き尽くす事態に発展した。この事故は、電力管理機能の不備が重要なハードウェアの長期的な稼働に与える影響を浮き彫りにした。使用する機器や条件に見合ったPSU選びが、リスクを軽減するために最も重要であると言える。

電源コネクタの設計に関する課題

RTX 4070の焦げ付き問題において、電源コネクタの設計も一因とされる。Patryk氏は、GPUの12V PCIEコネクタ周辺で燃焼が始まったと述べており、Nvidiaの電源コネクタが引き起こした問題も無視できない要素である。高密度な設計がその原因となり、熱が溜まりやすく、結果的に電源コネクタが焼けた可能性がある。

Nvidiaの設計の特徴として、小型化と密度の高い接続端子が挙げられるが、これにより通電時の熱管理が不十分になることがある。この問題は、特に高負荷環境で使用されることが多いグラフィックカードにおいて顕著で、電力供給が常に最適化されていない場合、内部で発生する熱の蓄積が機器の劣化を早めることになる。ハードウェア設計における慎重な熱対策が欠かせないことが改めて明らかになった。

高負荷時の安全機能の重要性

今回の事例で最も重要な教訓は、安全機能の欠如が予想外の火災を引き起こしたことである。Patryk氏は、PSUに過電流保護(OCP)が搭載されていなかったことが、電源供給の問題を長時間放置した原因であると指摘している。過電流保護機能は、電流が過度に流れることで引き起こされる損傷を防ぐための重要な安全策だが、これがないと、過負荷状態でも電源は停止せず、機器に深刻なダメージを与える危険性がある。

特にグラフィックカードのような高負荷をかける部品には、適切な安全機能が不可欠である。この事例は、今後のハードウェア開発において、より強化された安全機能の必要性を示唆しており、ユーザーにとっても、適切な安全設計が重要であることを再認識させるものである。

Source:Tom’s Hardware