中国の著名リーカーDigital Chat Stationは、Appleが開発中とされる折りたたみiPhoneに画面下カメラを採用する一方、Face IDに必要なTrueDepthカメラは搭載されない可能性が高いと報告している。7.76インチの内側ディスプレイと5.49インチの外側ディスプレイを備えるこの端末は、内部画面に単一のパンチホールカメラを搭載する設計とされ、Touch IDをサイドボタンに統合する方式が有力視されている。

画面下での3D顔認証はディスプレイ層が赤外線を遮るという技術的課題が残るため、AppleがFace IDの実装を見送るのは合理的な判断とも言える。一方で、iPadシリーズでのTouch ID運用実績を踏まえると、折りたたみ端末でも安定した生体認証体験の実現が期待される。

折りたたみiPhoneにFace ID非搭載の理由と技術的な制約

Appleが開発中とされる折りたたみ式iPhoneは、画面下カメラを採用しながらも、TrueDepthカメラシステムによるFace IDには非対応となる見通しが報じられている。中国WeiboのリーカーDigital Chat Stationによれば、Appleは7.76インチの内側ディスプレイに単一のパンチホールカメラを搭載する構成を採用しており、顔認証の代替としてTouch IDを側面ボタンに統合する設計が有力視されている。

この判断の背景には、画面下でFace IDを成立させるには大きな技術的ハードルがある点が挙げられる。TrueDepthカメラは赤外線を用いて立体的に顔をスキャンするが、現在のOLEDディスプレイはその赤外線を遮断または屈折させてしまうため、正確な3Dマッピングが不可能となる。こうした構造上の制限により、現時点でAppleがディスプレイ内に完全なFace IDシステムを収めるのは極めて難しいと考えられている。

一方、Appleはすでに一部のiPadシリーズでTouch IDをサイドボタンに実装しており、折りたたみiPhoneにおいてもこの方式を採用することで、ユーザーにとって安定かつ確実な認証体験を維持する可能性がある。画面の美観を保ちながら生体認証を成立させるという観点では、現時点では妥当な選択ともいえる。

折りたたみiPhoneのディスプレイ構成が示す新たな設計思想

リーカーが示した情報によれば、Appleの折りたたみiPhoneは7.76インチの内側ディスプレイと、5.49インチの外側ディスプレイを持つとされており、いずれの画面も今後の製品設計において大きな転換点となる構成である。内側ディスプレイには画面下カメラが採用されるが、パンチホールの存在から完全なフルスクリーンではないものの、現行のノッチやDynamic Islandからの脱却が意識されていると読み取れる。

従来のiPhoneが堅持してきた一枚ディスプレイの哲学からは一線を画し、2つの画面と折りたたみ機構を取り入れる構成は、操作性や使用シーンに多様性をもたらすものとなる。特に、折りたたみ展開時の7.76インチというサイズ感は、タブレットに近いコンテンツ体験を可能にしながらも、携帯性を損なわない点で新たなモバイルの在り方を提示している。

Appleはこれまで折りたたみ端末市場への参入に慎重な姿勢を取ってきたが、このような設計が現実味を帯びることで、ついに本格的な折りたたみスマートフォン市場への進出が目前に迫っている可能性がある。設計上の完成度と耐久性がどこまで練り上げられているかが、今後の鍵となりそうだ。

Source:MacTrast