OnePlusは4月24日に中国で発表予定の「OnePlus 13T」について、SoCやカメラなど中核スペックを先行公開した。チップセットにはOnePlus 13と同じSnapdragon 8 Eliteを搭載し、カメラは50MPのソニー製センサーによるメインカメラと望遠カメラを組み合わせた構成となる。望遠は2倍の光学ズームと4倍のロスレスズームに対応し、Oppoの最上位機と同様の画像処理アルゴリズムを採用している。
さらに、IP65等級の防塵・防水性能、堅牢なメタルフレーム、Oppo独自の強化ガラス「Crystal Shield Glass」による画面保護など、筐体設計の堅牢性も強調された。加えて、公開されたカメラサンプルからも実力の一端がうかがえる。
現在判明している仕様では6.32インチディスプレイと6,000mAh超の大容量バッテリーも備えるとされており、フラッグシップ級の性能とタフネスを兼ね備えたモデルとして注目されている。
Snapdragon 8 EliteとOppo技術を組み合わせた最新仕様の公開

OnePlusは、4月24日に正式発表予定の「OnePlus 13T」について、SoCとカメラ構成の詳細を明かした。SoCには最新のSnapdragon 8 Eliteを採用し、演算処理とAI処理能力の双方で高い性能が期待される。また、カメラは50MPのメインおよび望遠のデュアル構成で、ソニー製センサーとOppoのフラッグシップと同じ画像処理アルゴリズムが用いられている。望遠側は2倍の光学ズームと4倍のロスレスズームに対応し、画質を損なわずに被写体へ寄れる構成だ。さらに、筐体にはメタルフレームを採用し、IP65等級の防塵・防水性能も備えるなど、耐久性への配慮も印象的である。
こうした構成からは、OnePlusが性能・品質ともに妥協のない仕上がりを目指している姿勢が読み取れる。特にカメラに関しては、ソフトウェアとハードウェアの両面から強化が図られており、従来のOnePlusモデルとは一線を画す印象だ。Oppoの技術を積極的に取り入れる戦略が、今後のOnePlus機にも波及するか注目される。
大容量バッテリーと堅牢設計で日常使いに強い構成に
OnePlus 13Tは、6,000mAh超の大容量バッテリーと6.32インチの大型ディスプレイを搭載するとされている。このバッテリー容量は、昨今のハイエンドスマートフォンの中でも特に大きく、長時間の動画視聴やゲームプレイにも対応できる持続力を提供する可能性がある。また、画面保護にはOppoのCrystal Shield Glassが採用され、耐衝撃性と傷耐性の両立を図っている点も見逃せない。画面サイズや堅牢性から見ても、屋外利用や長時間のモバイル作業にも適した設計となっている。
高性能なSoCやカメラと併せて、こうした日常利用に直結する部分にも注力していることから、OnePlus 13Tはスペック競争だけでなく実用面でも訴求力を高める狙いがうかがえる。特に耐久性とバッテリー性能にこだわる層にとっては、安定した使用感が期待できるモデルといえるだろう。発表前の段階でこの情報量を提示している点にも、同社の自信が垣間見える。
Source:GSMArena.com