Appleの次期フラッグシップモデルiPhone 17 Proに、従来の正方形カメラモジュールに代わり、左に3眼カメラ、右にフラッシュとLiDARセンサーを配した横長のカメラバーが搭載される可能性が浮上した。X上で著名リーカーのMajin Bu氏が公開したケースメーカーの資料画像によれば、この新デザインはケース開口部の構造を根本から変え、外観カスタマイズの幅を広げると見られている。
特に注目すべきは、カメラユニット周辺に施す個別デザインのカメラカバーが現実的になった点である。従来は機能優先だったが、今回は美観を重視した多彩なバリエーションが視野に入りつつある。これにより、ユーザーの個性表現が進み、同時にAppleやサードパーティにとっても新たな収益源の扉が開かれる可能性がある。
横長カメラバーが示す設計刷新とアクセサリー市場の再編

iPhone 17 Proに採用が見込まれる新設計のカメラモジュールは、正方形の従来型から横長のバー形状へと移行し、デバイスの背面デザインに大きな変化をもたらすとされる。リーカーMajin Bu氏がXで公開したケース画像では、左に三眼カメラ、右にフラッシュおよびLiDARセンサーが配置されており、その構造に対応した広い開口部がケースに施されている。
このような配置の変更は、外観上の識別性を高めるだけでなく、アクセサリーメーカーにとって新たな設計基準となる。Appleはここ数年、Proモデルに機能とデザインの差別化を集中的に施しており、今回の設計刷新もその延長線上にある可能性が高い。
従来型のカメラレイアウトはiPhone 12 Pro以降大きく変化していなかったが、iPhone 17 Proではこの流れに明確な終止符が打たれることとなる。ケースの構造変更は、関連する周辺機器の開発にも影響を及ぼし、保護性能やデザイン性の新基準が生まれる契機となるだろう。
個性重視のカメラカバーが拓くプレミアム市場とユーザー体験の進化
Majin Bu氏が示した資料には、標準的なシリコンケースに加えて、カメラバー部分を装飾する専用カメラカバーの存在が確認されている。これまでのiPhoneでは、限られたスペースの制約からカメラ周辺のデザインに自由度は乏しかったが、今回の横長カメラバーによって、レンズとセンサーの必要な開口部を確保しつつ、より創造的な装飾が可能になるとされる。
カラーや素材の選択肢が広がることで、ユーザーはスマートフォンをファッションアイテムの一部としてより強く認識するようになる可能性がある。Appleがプレミアム価格で自社製のカメラカバーを提供する可能性も指摘されており、これはApple純正アクセサリーの販売戦略における新たな収益源となりうる。
従来、周辺機器は機能面を中心に設計されていたが、今後は審美的価値や表現性も重視されるようになるだろう。この動きは、端末のスペック競争とは異なる価値軸を提示し、スマートフォンが「個性を映すキャンバス」としての立ち位置を強化する兆しといえる。
Source:Tom’s Guide