CNETがiPhone 16 ProとGalaxy S25 Ultraのカメラ性能を徹底比較した。屋外風景や花の接写、ズーム撮影、夜景撮影、自撮りに至るまで数百枚に及ぶ実写検証を行い、両機種とも最高峰の実力を持つことが確認された。

昼間の自然な色再現はiPhoneに軍配が上がり、夜景の明るさと10倍光学ズームではGalaxyが優位となった。ただしその差は極めて僅差であり、カメラ単体では決めきれない拮抗状態にある。最終的には、iOSとAndroidというエコシステムの選択が、ユーザーにとっての決定打となる可能性が高いと考えられる。

昼間の撮影性能はiPhoneが自然な色合いで優勢

iPhone 16 ProとGalaxy S25 Ultraを比較した結果、屋外風景や花の接写ではiPhone 16 Proが自然な色再現で優れた描写を見せた。特に超広角レンズ使用時においても、端の歪みを抑えつつ暖かみのある色調を維持しており、露出バランスも安定していた。

これに対してGalaxy S25 Ultraは、青空や緑の発色がやや飽和傾向にあり、自然さに欠ける場面が見られた。さらに5倍ズーム時の描写でも、iPhoneは明るさと色味のバランスにおいて一貫性を保っていた。この結果から、日中の撮影においては、iPhone 16 Proが「見る者に自然さを感じさせる表現力」でわずかにリードしたといえる。

ただし、Galaxy S25 Ultraも解像度やシャープさでは高い水準を維持しており、明確な劣後とはならない。今後、好みや用途によって評価が分かれる可能性は十分にあり、単純な優劣で結論づけるべきではないと考える。

夜景とズーム性能ではGalaxy S25 Ultraが一歩先行

夜景撮影においては、Galaxy S25 Ultraがより明るく、自然な色再現を保ちながら細部までシャープに描写する実力を見せた。特に10倍ズーム撮影では、光学ズームによる明確な優位性が発揮され、iPhone 16 Proのデジタルズームとの差が明確となった。船の夜景撮影においても、S25 Ultraはバランスの取れた色調と高い解像度を実現し、暖色に偏りがちなiPhoneの出力との差を印象付けた。

一方で、iPhone 16 Proは5倍ズームやメインカメラでの夜景撮影では健闘しており、シャープネスや露出制御では互角に近い性能を見せた。しかし、超広角夜景における明るさや統一感ではGalaxyに軍配が上がる結果となった。これらの結果は、低照度下での撮影を重視するユーザーにとって、Galaxy S25 Ultraがより魅力的な選択肢となる可能性を示唆するものである。

システム連携が最終的な選択を左右する要因となる

カメラ性能だけでiPhone 16 ProとGalaxy S25 Ultraの優劣を決めるのは困難であるとCNETは結論づけた。色再現やズーム性能でそれぞれの強みは異なるが、その差は僅差にとどまり、ユーザーの日常使用において明確な優劣を実感することは少ないとされる。結果として、iOSとAndroidというエコシステムの選択が最終的な機種選びに大きな影響を与えると指摘された。

AppleのProRaw機能やPhotographic Styles、Samsungの色補正ツールなど、撮影後の編集やSNS連携を考慮した場合、それぞれのOS環境が提供する体験全体が重要な判断基準となる。単純なカメラ性能比較にとどまらず、日常のデバイス運用を見据えた選択が、今後ますます求められると見られる。

Source:CNET