Appleが2025年に投入予定のiPhone 17 Proに関し、Pixel 9 Proに似たカメラバーを備えた新たな背面デザインがリークされた。著名リーカーMajin Bu氏が公開した画像では、金属とガラスを融合した背面素材により従来モデルとは一線を画す姿が確認できる。

さらに、リアパネルには広い窓を持つ新型ケースの必要性が示唆され、MagSafeコイル周辺にも新たな輪郭が見られる点が注目されている。ただしAppleロゴの欠如などから、真の次世代モデルであるかについては依然議論が残る状況にある。

iPhone 17 Proに採用されるPixel 9 Pro風カメラバーと背面素材刷新の詳細

iPhone 17 Proにおいて最大の特徴となるのは、Pixel 9 Proに類似したカメラバーの採用である。これにより、従来の16 Proシリーズに見られた独立したカメラ隆起とは異なり、背面全体に統一感を持たせた仕上がりとなる見込みだ。新たな背面素材は、金属とガラスを融合させたものであり、これまでの単一素材による設計思想からの大きな転換が示唆されている。

Majin Bu氏が投稿したリーク画像によれば、カメラモジュールを隠す形でデザインされた広いバーが目を引き、これに伴い背面パネルもこれまでにない広範囲な開口部を持つケースが必要になる可能性があるとされる。従来の四角いカットアウトではなく、より大胆なデザイン変更が求められることになるだろう。

一方、現時点で確認されている試作機にはAppleロゴが存在していない点も重要である。これにより、リークされた端末が製品版であるか、あるいは試作段階のものであるかを判断するには慎重な検討が必要となる。新素材の採用が最終的な製品に反映されるかどうかも、今後の情報に注視する必要がある。

ツートーンデザインとMagSafeエリア新設計が示す方向性

iPhone 17 Proは、背面デザインにおいてツートーン仕上げを取り入れる可能性が高まっている。今回のリークにおいても、背面に明確な二色の質感差が確認されており、これがシリーズ全体のアイデンティティを強調する手段として機能することが考えられる。Appleが従来路線とは異なるビジュアル的差別化を図る狙いが透けて見える。

また、リアパネルに設けられたMagSafeコイル周辺の新たな輪郭も注目すべき要素である。このデザイン変更は単なる装飾ではなく、充電効率の向上やアクセサリー連携機能の強化を意図している可能性が指摘されている。ただし現段階では、その仕様が機能面に直結するものか、あるいはあくまでデザイン上のアレンジに留まるものかは明らかではない。

新設計が製品版に採用されれば、周辺機器市場にも影響を及ぼすことは避けられない。MagSafe対応アクセサリーの設計基準にも変更が加わる可能性があり、周辺エコシステム全体に波及する形でAppleの新戦略が展開されることが想定される。慎重な観測が求められる局面である。

Source:NotebookCheck.net