Redditの株価は第1四半期決算発表を翌日に控え、最大11%下落する展開となった。売上成長が続く一方でユーザー増加が期待に届かず、今期も失望が繰り返されるとの見方が強まっている。アナリスト予想ではEPSが前年同期比90%減となる見込みであり、市場全体のテック株に対する弱気ムードと重なって悲観論が加速した。

背景には米GDPが第1四半期に0.3%減少し、2022年以来初のマイナス成長を記録したことも影響している。Redditは年初来で既に31%下落しており、決算内容によっては今後さらなる株価変動も警戒される状況にある。

決算発表前に高まる警戒感 Reddit株への不信が投資家心理を圧迫

Redditの株価は第1四半期決算発表を控える中、投資家の間で売却が加速し、取引中には最大11%の急落を記録した。明確な材料が提示される前段階にもかかわらず、市場はすでに同社の業績に対して強い懸念を示している。今年初めからの株価下落率は31%に達しており、期待感よりも疑念が優勢となっている状況である。

直近の第4四半期では、売上が前年比で71%増加した一方で、日次アクティブユーザー数の伸びが市場予想を下回る結果に終わった。第1四半期のコンセンサス予想によれば、EPSはわずか0.03ドルとされ、前年同期から約90%の減少が見込まれている。このような数値の悪化が続く場合、Redditの成長ストーリーへの信頼がさらに損なわれる恐れがある。

加えて、ウォール街全体でもRedditに対する推奨の声は乏しく、投資判断においては保守的な姿勢が強まっている。市場が最も注目するのは、決算内容以上に経営陣によるユーザー成長戦略と広告収益の見通しであり、これらの点で明確な方向性が示されなければ、下値模索の展開が続く可能性がある。

米GDPの縮小が象徴するマクロ経済の重圧 テクノロジー株全体に波及

Reddit株の急落は同社固有の要因に留まらず、米国全体の経済指標が与える心理的圧力とも密接に関係している。2025年第1四半期の米GDPは0.3%減少し、2022年以来初となるマイナス成長を記録した。市場予想であった0.4%の成長に反し、景気減速への懸念が一気に現実味を帯びた。これにより、ハイバリュエーション銘柄であるテック企業に対する投資意欲が一段と低下している。

特にRedditのような収益基盤がまだ脆弱な新興上場企業にとっては、マクロ経済の変動が株価に及ぼす影響が大きくなる。金利上昇リスクや消費支出の鈍化は、広告依存型ビジネスに対する不透明感をさらに強める材料となり得る。ドナルド・トランプ前大統領による関税政策の再浮上も、市場全体に不確実性をもたらしている。

Redditは今後、企業としての成長性を数字と説明の両面から明確に示す必要がある。経済環境の逆風下で株主の信頼を維持するためには、収益モデルの強化とユーザー基盤の質的向上が不可欠であり、今回の決算発表はその第一歩として極めて重要な分岐点となる。

Source:The Motley Fool