Samsungの最新OS、Android 15ベースのOne UI 7がGalaxy S24やZ Fold6、Tab S10など主要機種向けにリリースされ、AI機能や新デザインの刷新が注目を集める一方で、複数の不具合が報告されている。特に韓国のS24 Exynosモデルではロック解除不能の重大バグが発生し、世界的な配信停止を余儀なくされた。修正版ビルド(BYD9)は問題の大半を解消したが、指紋認証やウィジェットのレイアウト崩れ、アプリ互換性の不具合は依然として一部ユーザーを悩ませている。
過去のOne UIアップデートでもGalaxy S22のブートループやS21 Ultraの緑線表示といった深刻な例が見られ、ソフトウェアの信頼性に課題が残る。新アニメーションによる滑らかさは高評価だが、ミッドレンジ機での遅延やバッテリー消耗は改善の余地があると考えられる。今後はSamsungのテスト体制強化と、コミュニティからの迅速なフィードバック収集がカギとなりそうだ。
One UI 7で続出する不具合の詳細と修正対応の進展

SamsungのOne UI 7は、Galaxy S24やZ Fold6、Tab S10といったフラッグシップモデルに向けて2025年4月から展開され、滑らかなアニメーションや新たなAI機能が目玉となった。しかし、韓国のGalaxy S24(Exynosモデル)ではロック解除不能の重大バグが発生し、Samsungは一時的にアップデート配信を停止。4月17日には修正版のビルド「BYD9」がリリースされ、アメリカ、ヨーロッパ、インド、中東へと展開が再開された。この修正版によって多くの不具合が解消されたが、一部ユーザーからは指紋認証や顔認証、Secure Folderのギャラリー問題といった断続的なトラブルが報告され続けている。
さらに、Galaxy Tab S9やS10ではホーム画面のレイアウト崩れ、Microsoft SwiftKey使用時のロック解除不能リスク、S24 Ultraでのダウンロード失敗など、デバイス別に異なる問題が浮上している。過去のOne UI 6.1ではGalaxy S22のブートループやS21 Ultraの緑線表示、One UI 5ではTab A8のアプリ遅延といった事例があり、今回の不具合はソフトウェアアップデートの恒常的な課題を浮き彫りにしたといえる。修正対応の進展は評価できるが、Samsungの検証体制には依然として改善の余地がある。
アニメーション刷新とパフォーマンス改善の評価と課題
One UI 7の特徴として注目されるのが、滑らかなアニメーションとパフォーマンス改善である。特にGalaxy S24 Ultraでは、アップデート後のアプリ切り替えやスクロールの滑らかさがユーザーの間で好評を得ている。これまでのOne UIシリーズでは、新機能追加の裏でパフォーマンス低下やバッテリー消耗が頻発したが、One UI 7ではフラッグシップ機種を中心にこうした問題が抑制されつつある。しかし、ミッドレンジモデルでは一部アプリの応答速度低下やバッテリー持続時間の短縮が確認され、依然として注意が必要である。
アニメーションの進化は視覚的な快適さを生む一方で、処理負荷を増大させるため、ハードウェア性能に応じた最適化が鍵を握る。ユーザーからの報告では、S25 Ultraなどの最新機種ではパフォーマンス向上の恩恵が大きい一方、Galaxy Aシリーズなどでは逆に負担感が増したという声も見受けられる。今後はデバイス別にチューニングを進め、低中価格帯の機種でも最適な体験を提供することが求められる。
今後の課題とコミュニティによる情報共有の重要性
過去のOne UIアップデートを振り返ると、ブートループや緑線表示といった深刻な問題が繰り返し起きており、One UI 7の初期不具合もこの流れを引き継ぐ形となった。Samsungは公式フォーラムやSamsung Membersアプリを通じて、ユーザーからのトラブル報告を受け付けており、X(旧Twitter)では開発チームと直接コミュニケーションを取れる手段も用意されている。こうした情報共有の場は、製品改善に向けた重要な役割を果たしているといえる。
今後の課題は、アップデート前の事前通知とリスク告知の徹底、ダウンロード時のサーバー安定化、そして既知バグの優先修正である。特にSwiftKeyの互換性問題やタブレット特有のホーム画面崩れは、ユーザーの基本的な使用体験を阻害するため、迅速な対応が求められる。コミュニティの力を活用し、ユーザーからのリアルタイムな報告を基にしたソフトウェア改善が、Samsungにとって信頼回復の鍵となるだろう。
Source:Sammy Fans