サムスンが2025年半ばの発売を予定しているGalaxy S25 Edgeの詳細が、WinFutureなど複数のメディアで相次いで報じられた。注目されるのは、わずか163グラムの軽量ボディに3,800mAhバッテリーを搭載し、6.7インチAMOLEDディスプレイやSnapdragon 8 Elite for Galaxyチップ、12GB RAMなどを備える点である。
また、リアカメラは200メガピクセルと12メガピクセルのデュアル構成となり、既存のS25シリーズと差別化を図る。デザイン面ではかつての「Edge」シリーズとは異なり、カーブディスプレイは採用されないが、耐久性も重視した構造が明かされている。
価格は256GBモデルで1,249ユーロ、512GBモデルで1,369ユーロと見られ、S25 Ultraより手ごろな設定が示唆されている。AppleのiPhone 17 Slimの噂も絡み、薄型スマホ市場の競争が一段と激化しそうだ。
S25 Edgeのスペック詳細 軽量設計とカメラ構成が明らかに

Galaxy S25 Edgeは、3,800mAhのバッテリーを内蔵しながら163グラムという軽さを実現している点が際立つ。ディスプレイは6.7インチのAMOLEDで、Snapdragon 8 Elite for Galaxyプロセッサ、12GBのメモリ、最大512GBのストレージという仕様が報じられている。カメラは200メガピクセルのメインと12メガピクセルの超広角の2眼構成で、これまでのS25シリーズの3眼以上の設計とは異なるアプローチを取っている。さらに、カラーバリエーションはジェットブラック、アイスブルー、シルバーの3色が準備され、視覚的な選択肢も充実している。
特筆すべきは、これまで「Edge」の名が曲面ディスプレイを意味していたが、S25 Edgeはその定義から離れ、フラットディスプレイを採用している点である。耐久性については、Samsung UKのアニカ・ビゾン氏が「薄型設計でも堅牢性を重視している」とコメントしており、薄さと頑丈さを両立させた設計が推進されている。価格は256GBモデルが1,249ユーロ、512GBモデルが1,369ユーロとされ、S25 Ultraに比べて手の届きやすい設定となる見通しである。
市場投入は2025年半ばと見込まれ、特にドイツ市場では5月末の発売が予測されている。これにより、フラッグシップモデルとスリムモデルの両方を求める需要を取り込む狙いがあると考えられる。
薄型スマホ市場の競争激化 S25 Edgeが与える影響
Galaxy S25 Edgeの登場は、AppleのiPhone 17 Slimの噂が出ている状況下で注目度を増している。S25 Edgeは、フラッグシップ級の性能を持ちながらも薄型・軽量を追求した設計が特徴で、スマホ市場における「薄型デバイス」の基準を押し広げる役割を担う可能性がある。特に、デザイン性と耐久性のバランスが求められる中、サムスンが提示するこの新機種は、今後の他社製品にも一定の影響を与えることになりそうだ。
カーブディスプレイではなくフラットデザインを選択した点は、過去の「Edge」ブランドとは一線を画しており、ブランド名の再定義としても興味深い動きである。さらに、Snapdragon 8 Elite for Galaxyを搭載することで、薄型化に伴うパフォーマンス低下への懸念を払拭する狙いがうかがえる。S25 Edgeが提示する「薄型×高性能」の方向性は、近年のスマホデザインに対する新たな評価基準を作る契機となるかもしれない。
価格帯もUltraモデルより低く設定されることで、幅広い層のユーザーを取り込む計画が見て取れる。こうした製品展開は、単なるスペック競争ではなく、ユーザーのライフスタイルに寄り添う提案として市場に定着していくことが期待される。
Source:CNET