スタートアップ企業や新規事業開発などでおすすめのマネジメント手法として、リーンスタートアップがあります。MVPと呼ばれる、必要最小限の機能を実装した製品やサービスを通して顧客ニーズを汲み取り、改善を繰り返す手法です。

リーンスタートアップについて、聞いたことはあっても他の開発手法との違いなどが分からない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、下記について紹介します。

  • リーンスタートアップのMVPとは
  • アジャイル開発との違い
  • MVPの具体的な事例・検証手法
  • リーンスタートアップのMVPにおけるメリット・デメリット

新規事業の進め方に悩んでいる方は、本記事を参考にリーンスタートアップのMVPに関する理解を深め、事業開発に役立てましょう。

リーンスタートアップとは無駄を省くマネジメント手法

リーンスタートアップとは、最低限の機能を搭載した製品やサービスの試作を短期間で制作し、顧客の反応を集めて、より満足できる商品等の開発を進めるマネジメント手法です。

リーンスタートアップは顧客の反応をもとに製品やサービスの開発を進めるため、顧客が必要としている商品などを提供できるメリットがあります。

顧客が求めていない商品開発をしなくて済むため、無駄を省けるとしてさまざまな企業で導入されているマネジメント手法です。

▼関連記事▼
リーンスタートアップとは?MVP・アジャイルの意味もわかりやすく解説

リーンスタートアップのMVPとは

MVP(Minimum Viable Product)とは、リーンスタートアップの活用にあたり、検証の初期段階において制作する「必要最小限の機能を実装したもの」です。製品やサービス開発の際に発生する無駄を省くため、MVPを用いて顧客ニーズを検証します。

ニーズを確認・検証できたら、仮説に基づき再度MVPを制作し、顧客ニーズを検証。この流れを繰り返し、製品・サービスの完成を目指します。

つまり、開発過程の各フェーズで立てた仮説を検証するための試作品がMVPなのです。

▼関連記事▼
MVP開発とは?他の開発手法との違いや基本的な進め方を徹底解説

ユーザーの反応を確認するための試作品

MVPのメリットは、無駄なコストをかけずに市場の反応を確かめられる点にあります。完全な製品を開発してから市場に展開した場合、成功するかは不確実で、多くの時間やコストを無駄にしかねません。

また、MVPを制作し続けることで、開発側が顧客ニーズを素早く把握できる点も大きなメリットです。これにより、開発側の意図・見込み(ウォンツ)と顧客ニーズの乖離を埋められます。

なお、MVPと似た概念として「プロトタイプ」もありますが、こちらはおもに社内向けに作られる試作品です。通常、制作までにかける時間や労力は、MVPに比べて省力化します。

MVPとプロトタイプの違いは、投入先や反応を確認する対象にあると覚えておきましょう。

▼関連記事▼
事業開発者必読!プロトタイプ開発をマスターするための5冊の書籍ガイド

従来のアプローチと開発プロセスが異なる

リーンスタートアップにおける開発プロセスと、従来の事業開発などにおけるプロセスの違いは以下のとおりです。

リーンスタートアップの開発プロセス従来型の開発プロセス
①MVPを市場に投入①コンセプトの策定・計画
②ユーザーの反応を確認・フィードバック②計画の実行(開発)
③機能改善・追加・削除を検討③開発完了・市場に投入

従来型の開発プロセスを行うと、市場や顧客から反応を得られるのは開発が完了してからです。一方、リーンスタートアップの場合、MVPに基づきユーザーの反応をその都度確認し、さらなる機能改善などにつなげます。

リーンスタートアップでは、製品やサービスが完成するまでにユーザーから複数回ヒアリングするため、より多くの顧客ニーズを満たす開発が可能です。

リーンスタートアップのMVPとアジャイル開発の違い

製品やサービスのマネジメント手法として、アジャイル開発も有名です。アジャイル開発はおもにシステム開発で利用されることが多く、機能単位でスケジュールを調整し、開発やテストなどのサイクルを回して機能追加を繰り返します。

リーンスタートアップとアジャイル開発の違いは、目的や判断軸に表れます。一方、サイクルを小さく回して無駄を省く点は、両手法に共通します。

リーンスタートアップとアジャイル開発の違いについて、さらに詳しく知りたい方はリーンスタートアップとアジャイル開発の違いとは?新規事業に役立つ理由も解説」をご覧ください。

リーンスタートアップの代表的なMVP3選

リーンスタートアップの代表的なMVPには、大きく分けて以下の3種類が挙げられます。

  • LP(ランディングページ)型:提供予定のサービス内容を記載したページを作成して、ニーズの多さを検証
  • コンシェルジュ型:製品やサービス開発の前に、人力で提供予定の製品等に需要があるか検証
  • プレオーダー型:サービス提供前に購入を募り、ニーズの熱量を検証

それぞれの型における特徴や違いは下表のとおりです。

MVPの種類検証可能な仮説作成物の有無コスト
LP(ランディングページ型)市場仮説有り低い
コンシェルジュ型価値仮説無し低い
プレオーダー型市場仮説有りケースバイケース

LP(ランディングページ)型

LP型は、開発予定の製品・サービスに関する簡易的な紹介ページを作成し、事前申込などの行動喚起を促して、ユーザーニーズがどれくらいあるか検証する手法です。

LPを制作することで、製品やサービスの開発前にニーズの多さを検証したり、申込者の顧客情報をもとにターゲット層を理解したりできます。LPを通じて、低コストで市場の有無や規模を検証できる点も大きなメリットです。

また、市場のニーズを確認できる内容であれば、作成物は簡易的でシンプルな内容で問題ありません。LPも各種ツールで簡単に制作可能なため、さまざまな企業や事業開発などにおいて、比較的取り入れやすい手法といえます。

コンシェルジュ型

コンシェルジュ型は、提供予定の製品やサービス開発の前に、自ら手を動かして価値を提供し、需要を検証する手法です。その取り組みの様子から、人力型とも呼ばれています。

人力で提供予定のサービスを提供するため、製品などを作る必要がなく、コストを抑えられる点が特徴的です。提供したサービスについて、お金を払う価値があるかユーザーに直接確かめられるため、価値の有無を検証できる点がLP型と異なります。

コンシェルジュ型のMVPを採用して成長したサービスの例としては、民泊サービスのAirbnbが挙げられます。Airbnbは、プロの写真家が撮影したホストのほうが予約数が増えるという仮説を検証した結果、実際に予約数が2〜3倍に増えたため、写真撮影サービスを導入しました。

最初からすべてを自動化せず、人力でできることは直接ユーザーから反応を確認するという点がコンシェルジュ型を運用するポイントです。

プレオーダー型

プレオーダー型は、クラウドファンディングなどの予約販売形式を用いて、製品やサービスを提供する前に購入を募り、顧客がお金を払うほどのニーズがあるかを検証できる手法です。

予約販売形式を採用した場合、反響に応じて製品やサービスを制作するためのコストがかかります。逆に言うと、反響の大きさが市場の有無や規模に関して仮説を立てる際のヒントになるのです。

また、プレオーダー型の場合はユーザーが実際に購入して費用を負担するため、ニーズの多さだけではなくユーザーの熱量も確認可能。顧客の反応をより具体的に確認したい場合は、プレオーダー型を使用して仮説検証するとよいでしょう。

リーンスタートアップのMVPにおける3つのメリット

リーンスタートアップのMVPにおけるメリットは、大きく分けると以下の3点です。

  1. あらゆるコストを削減できる
  2. 効率的に市場や顧客を調査できる
  3. 開発スピードで他社に差をつけられる

製品やサービスの必要性・機能要件などについて、その都度、顧客や市場に問いかけながら開発を進めるリーンスタートアップ。

リーンスタートアップのメリットについて、開発が完了して初めて顧客や市場の反応を確認する、従来型の開発プロセスと比較しながら理解しましょう。

あらゆるコストを削減できる

リーンスタートアップであれば、無駄なく製品やサービスの開発を進められるため、以下のあらゆるコストを削減できます。

  • 物的コスト
  • 人的コスト
  • 時間的コスト

市場に投入したMVPに対するユーザーの反響をもとに仮説を立て、再度MVPを作成する開発フローにおいて大規模な修正や手戻りは発生せず、開発に費やす時間は最小限で済むためです。

大規模な修正や手戻りがなく、効率的に開発を進められる結果、不必要に人材を割く必要もありません。また、完成品の状態で初めて市場の反応を確認した結果、反応がなかったというミスも想定されないため、大量の在庫が発生するといったリスクも回避できます。

MVPを作成することで、あらゆるコストを削減できるのは大きなメリットです。

▼関連記事▼
新規事業にかかる費用とは?コスト内訳や資金調達の方法を紹介

効率的に市場や顧客を調査できる

リーンスタートアップのMVPを提供することで、効率的に市場規模や顧客ニーズなどを調査できます。従来型の開発フローであれば、顧客の反応を確かめられるのは完成品ができた段階です。

しかし、リーンスタートアップの場合、必要最小限の機能を実装した製品やサービスを素早く市場に投入し、顧客のフィードバックをもとにスクラップ&ビルドを繰り返せます。段階的に改善されるプロダクトから顧客ニーズを調査できるのは、MVPならでは。

さらに、ユーザーのニーズからズレた製品やサービスを開発するリスクも回避できます。市場規模や顧客のニーズなど、MVPを活用することで余計なコストをかけずに調査できる点も、メリットといえるでしょう。

▼関連記事▼
市場調査で役立つツール10選!市場調査の概要や手法も合わせて解説!
市場調査で活用できるフレームワーク6選!フレームワークの活用方法も合わせて解説!

開発スピードで他社に差をつけられる

MVPにより、必要最小限の機能やサービスを実装して顧客ニーズを見極められるため、開発スピードを高速化できる点も大きなメリットです。開発スピードが上がる分、収益化のタイミングを前倒しできるため、さらなる開発費用に充てられます。

技術革新の速度・進歩が日に日に早くなる昨今において、テスト版をリリースして顧客ニーズを確かめ、他社よりも先に市場に入る重要性が増しています。

先行者利益を取りに行くのであれば、時間をかけて完成品をリリースさせる従来の開発手法ではなく、ユーザーの反響をもとに仮説検証を繰り返すリーンスタートアップが非常に効果的です。

開発スピードで他社に差をつけ、先行者利益や素早い収益化を狙える点も押さえておきましょう。

リーンスタートアップのMVPにおける2つのデメリット

リーンスタートアップのMVPにもデメリットがあり、中でも以下の2点には注意が必要です。

  1. 時間や費用がかかる製品・サービスは不向き
  2. プロセスを繰り返すうちにゴールを見失いがち

リーンスタートアップは、最低限の機能・サービスを市場に投入し、仮説検証を繰り返す開発手法です。新興市場などでいち早く市場に参入したい場合など、とくに効果を発揮しますが、開発するプロダクトによっては不適切な場合もあると覚えておきましょう。

時間や費用がかかる製品・サービスは不向き

リーンスタートアップのMVPを活用した製品やサービスの開発は、ユーザーの声を拾いながら、スピード感を持って無駄を省いて効率よく開発を進めます。そのため、そもそも開発に時間がかかる場合や、毎回の開発にコストがかかる製品やサービスには不向きです。

大規模なシステム開発など、設計段階で綿密な仕様書や計画書を策定し、スケジュールを割り当てて各工程を進捗させる場合には、MVPを活用した柔軟な仕様変更は活かせません

また、簡単な仕様の製品を作って市場の反応を見たいのに、開発に半年もかかるようでは顧客ニーズを確かめるのも難しいでしょう。

搭載する機能を最小限に抑えても、開発までにある程度まとまった期間が必要な場合や、開発コストがかかる場合にはMVPの活用は不適切と判断しましょう。

プロセスを繰り返すうちにゴールを見失いがち

事業開発をスタートさせた時点で設定していた目標・ゴールに対し、顧客ニーズを踏まえた改良を続けた結果、当初の予定とは異なるプロダクトが出来上がる可能性は否定できません。

リーンスタートアップは、新興市場への参入や新たなビジネスモデル構築など、不確実なアイデアを発端として仮説検証のプロセスを繰り返します。先行きが見えない事業開発において、ユーザーの悩みを解決するという事業開発の根幹を共有しておくのが非常に重要です。

MVPによる検証結果を踏まえてさらなる仮説を立てる際は、メンバーの認識を統一し、足並みを揃える一手間を欠かさないようにしましょう。

▼関連記事▼
リーンスタートアップは時代遅れと言われる理由!今でも使える業界5選も紹介

リーンスタートアップではMVPキャンバスを有効活用しよう

リーンスタートアップのMVPを導入する際、検証したい仮説と検証方法に整合性がないと、求めていた情報が得られないことも。こうした事態を避けるため、MVPキャンバスと呼ばれるフレームワークの導入が推奨されています。

MVPキャンバスは、以下の10要素で構成されています。

要素その内容
仮説最も優先度の高い仮説
目的今回検証する仮説の目的
実証方法仮説を検証するための具体的な方法
データ・条件仮説を検証するために必要な条件、定量的なデータ
製造|プロダクト取り入れる機能の策定
金銭的コスト人員を含めた金銭的なコスト
時間的コスト仮説検証に必要な期間
リスクどんなリスクを回避できるか、発生しうるリスクも記載
結果検証結果を事実ベースで記載
学び問題点や改善案、次のアクションを記載

MVPキャンバスを使ってメンバー全体で認識を共有し、ゴールに向かって無駄なく効率的に開発を進めましょう。

▼関連記事▼
【事例付き】リーンキャンバスとは?9つの要素について書き方や順番を解説
リーンキャンバスとビジネスモデルキャンバスの違いは?書き方と事例も解説

リーンスタートアップのMVPは新規事業にぴったり!

必要最小限の機能を実装した製品やサービスを市場に提供し、顧客ニーズを的確に捉えて改善を繰り返すリーンスタートアップは、無駄を省いた効率的な事業開発を可能にします。

製品が完成した段階で初めて顧客に提供する従来型の開発手法であれば、顧客が求めていない製品を作ってしまうリスクを回避できません。リーンスタートアップのMVPを導入すれば、あらゆるコストを削減しながら効率的に市場調査でき、開発スピードも向上します。

開発にコストや時間がかかる製品やサービスの開発にはマッチしませんが、リーンスタートアップのMVPは新規事業開発にぴったり。

MVPキャンバスを活用し、予定している新規事業開発のマネジメントを効率よく進めましょう。

▼関連記事▼
リーンスタートアップの成功事例7選|新規事業立ち上げのヒントを解説
リーンスタートアップ本おすすめ11選!MVPやリーンキャンパスもしっかり網羅

Reinforz Insight
ニュースレター登録フォーム

最先端のビジネス情報をお届け
詳しくはこちら

プライバシーポリシーに同意のうえ