企業経営や業務改善など、ビジネス分野のアドバイスをするコンサルタントは、ビジネスコンサルタントと呼ばれます。詳しい仕事内容や将来のキャリアは、どうなっているのでしょうか。

この記事では、ビジネスコンサルタントの仕事内容やキャリアプランについて紹介しています。必要とされる能力や平均年収も解説しているので、ビジネスコンサルタントを目指す方は参考にしてください。

ビジネスコンサルタントとは

ビジネスコンサルタントとは(見出し下画像)

ビジネスコンサルタントとは、企業経営や事業戦略をサポートするため、相談や解決策の提案をする職業です。一口にビジネスコンサルタントといっても、さまざまな名称が存在し、手掛ける分野は多岐にわたります。

ビジネスコンサルタントの種類

ビジネスコンサルタントには、さまざまな種類があります。

  • 起業の経営や事業展開についてアドバイスする経営(戦略)コンサルタント
  • 業務改善によって生産性を高める業務コンサルタント
  • 人事制度の改善や組織改革などを行う人事コンサルタント
  • 企業内のIT導入やシステム構築をアドバイスするITコンサルタント
  • 情報収集やデータ分析を元に官公庁へ政策を提言するシンクタンク系コンサルタント
  • 財務を見直し企業再生を助言する企業再生コンサルタント

他にも多種多様な分野があるため、コンサルタントを目指すなら、闇雲にコンサルティングファームの採用試験を受けるのではなく、どの分野のコンサルタントになりたいのか絞り込む必要があるでしょう。

分野内でもファームごとの特色もあり、しっかりと業界や企業を研究をした上で就職・転職に臨む必要があります。

▼関連記事▼
戦略コンサルタントとは?経営コンサルとの違いや必要なスキルを解説
経営コンサルタントになるには?資格や年収、働き方を詳しく解説
経営コンサルタントに資格は必要?なり方や実務の業務内容を解説
中小企業の経営コンサルタントになるために資格は必要?おすすめの資格を解説
人事コンサルタントとは?仕事内容や年収、激務といわれる理由を解説
ITコンサルタントとは?仕事内容や求められるスキルを解説
シンクタンクコンサルとは?主な種類や代表的な企業も解説
事業再生コンサルとは?仕事内容やおすすめのファームを徹底解説

ビジネスコンサルタントが働く場所

ビジネスコンサルタントが働く場所(見出し下画像)

コンサルタントの職場となる場所は、コンサルティングファームのデスクということもあれば、出向先のクライアント企業に席を設けてもらうこともあります。

また、独立してフリーランスになった場合は、事務所を構えたり、自宅を事業所にしたりといったケースがあるでしょう。

▼関連記事▼
自宅、賃貸、シェアオフィス?フリーランスの今どきの失敗しない&損しないオフィス選び

ビジネスコンサルタントの仕事内容

ビジネスコンサルタントの仕事内容(見出し下画像)

ビジネスコンサルタントの仕事内容は、課題の分析と解決策の導入・提案に分けられます。また、分析にはAIを活用する動きもあり、高度な判断とクライアントとのコミュニケーションに比重が置かれる現場もあるようです。

クライアントが抱える課題の分析

まずはクライアントが抱える課題の分析です。ここでは表面的な問題点だけでなく、根本的な部分から改善できるよう、原因を深く掘り下げていく必要があります。

例えば業務効率が上がらないという課題に対しては、人員の最適化やフローの見直し、業務システムの入れ替えなどの解決策が考えられるでしょう。その中のどれが課題の本質を解決するものであるか、さまざまな角度から検証しなければなりません。

ヒアリングによって情報を集め、検証して、問題の本質を解き明かします。

解決策の提案・導入

分析結果から導き出された解決策をクライアントに提案し、導入を進めます。

提案にあたってはクライアントが理解しやすいよう、分析結果やその解決策が最適であると判断した根拠、導入によってどのような結果がもたらされるかを伝えられる資料作りも必要です。そして、クライアントが理解できるよう、難しい表現や専門用語を使わないコミュニケーションが重要になります

コンサルタントは企業が問題解決できるよう、相談役として問題の分析や解決方法を提案するのが仕事です。最終的に提案内容を採用するかの決定権はクライアント側にあるため、相手が十分に理解・納得していなければなりません。

クライアントが提案内容を正しく理解できていないまま導入を決めてしまうと、期待されていた成果を上げられない恐れも。クライアントとの対話を密にし、提案内容を理解してもらった上で導入の判断を仰ぎましょう。

導入のフェーズでもコンサルタントが主導し、経営者だけでなく企業全体と関わる場合もあります。ここでも難しい表現で話したり、一方的に解決策を伝えたりせず、受け入れられやすい対応を心がけましょう。

分析にはAIを導入する動きもある

ビジネスコンサルタントの仕事では、大量のデータを比較検証し、さまざまなパターンを想定したシミュレーションを必要とします。

こうした分析作業にAIを導入し、人的コストや時間的コストを削減する動きもあるようです。コスト面でのメリットだけでなく、AIは主観や感情に左右されない、公正な判断ができる特徴もあります。

とはいえ、AIの学習パターンにない発想が解決の糸口になったり、クライアントとの対話では人間味ある接し方が重要であったりするため、コンサルタントの仕事すべてがAIに取って代わられるわけではありません。

これからのビジネスコンサルタントは情報収集や分析などをAIに任せ、柔軟な発想を交えた決断やクライアントとの対話に仕事の比重を置くようになる可能性もあるでしょう。

ビジネスコンサルタントのキャリアプラン

ビジネスコンサルタントのキャリアプラン(見出し下画像)

ビジネスコンサルタントのキャリアプランとしては、次の4つが考えられます。

  • 所属会社でキャリアを積み上げる
  • 別のコンサル会社へ転職する
  • 独立してフリーランスになる
  • 事業経営者や経営幹部になる

順番に紹介しましょう。

▼関連記事▼
コンサルのキャリアはどうなる?転職後のキャリアや経験を活かす方法を紹介

所属会社でキャリアを積み上げる

所属するコンサルティングファームで結果を出し、マネージャーやパートナーと呼ばれるクラスに出世するのは、王道ともいえるキャリアプランです。

同僚や先輩・後輩と切磋琢磨し、安定した給与を得ながらスキルアップを目指しましょう。

別のコンサル会社へ転職する

コンサル業界では、別のコンサルティングファームに移る人も多いようです。

より良い条件を求めたり別分野の経験を積んだりと、動機はさまざまですが、転職回数が多くても一般企業ほどネガティブに捉えられません。転職によって自身のキャリアを切り開き、どのように結果を出してきたかが重視されます。

▼関連記事▼
コンサルへの転職は未経験でも可能!必要なスキルや役立つ資格を解説
中小企業診断士はコンサル転職に有利?実務内容をもとにプロが考察

コンサルタントとして独立してフリーランスになる

自分の裁量を最大化して自由な働き方を望むなら、独立してフリーランスのコンサルタントを目指すキャリアプランもあるでしょう。

独立によって収入が不安定になるリスクはあるものの、会社に縛られず、働く時間を調整できるメリットがあります。

▼関連記事▼
独立後、精神面はどう変わった?その本音をフリーランスの先輩に聞いてみた!
著書?SNS?ブログ?フリーランスコンサルタントで独立前にしておくべき個人アピール策
次につなげる!フリーランスとして独立前にお世話になったクライアントへの上手な接触・ごあいさつとは?
独立が上手くいくかの事前見極めを!「テスト副業」のススメ!

コンサル経験を生かして事業経営者や経営幹部になる

コンサルタントとしての経験を生かし、事業経営者や経営幹部を目指す方もいます。

自分で事業を興す場合もあれば、ポストコンサルとして経営幹部に転職する場合もあるでしょう。起業して経営者となる場合は、起業したい分野の事業会社に転職して現場を経験するケースもあります。

▼関連記事▼
コンサルタント起業を成功させる!営業方法や必要なスキル、法人化について解説
個人事業主or法人化?フリーランスコンサルの独立時の違いとは?

ビジネスコンサルタントに必要とされる能力

ビジネスコンサルタントに必要とされる能力(見出し下画像)

コンサルティングファームでの採用では、論理的思考能力とコミュニケーション能力が特に重視されます。また、特定業種・業界での経歴を買っての採用では、その分野での専門知識も採用のポイントになるでしょう。

これらの能力は、採用後も結果を出すために重要です。

▼関連記事▼
コンサルタントに必要な9つのスキルとは?実務で求められる理由も解説【リスキリングの参考に】

論理的思考能力

企業や事業の課題を解決するための改善提案には、物事を筋道立てて考え、理論を組み立てる論理的思考(ロジカルシンキング)能力が必須です。

課題の解決は感情や主観にとらわれず、なぜ・どうしてを突き詰めて物事を論理的に紐解く必要があります。ときには改善策や事業戦略について、仮説を立てて検証することもあるでしょう。

クライアントが訴える問題をそのまま受け取って解決策を考えるのではなく「なぜ、それが問題であるのか」「その背景に何があるのか」「これまで解決できなかった原因が何であるか」など、その問題の要因を深く探り、抜本的な改善を目指すのがコンサルタントの仕事です。

日頃から物事を深く追求し、論理的に説明を組み立てるトレーニングを行い、論理的思考能力を身につけましょう。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力は、聞き取る能力と伝える能力に分かれていますが、コンサルタントにはどちらも欠かせないものです。コンサルタントは冷静な判断が求められる職業ですが、冷淡な態度では相手に受け入れられません。

問題点を追求するためのヒアリングでは、忌憚ない意見を聞かせてもらえるよう、柔軟な姿勢が必要でしょう。腹を割った対話ができないと、問題点を見つけ出すための手がかりが得られないかもしれません。

また、解決策を提案する際は、相手が理解しやすい伝え方が求められます。クライアントが理解しないまま話を進めてしまうと、相手は正しい判断ができません。説明時に具体例を多く挙げた方が良い場面もあれば、数字を比較した方が伝わる場面もあるでしょう。

このように、コミュニケーション能力はコンサルタントの仕事において、業務を円滑に進めるために重要となります。

担当分野の専門知識

特定分野を専門に扱うコンサルタントなら、専門知識も必要です。

例えば、企業のIT化を提案するITコンサルなら、IT業界のトレンドやIT分野の専門用語を理解していないと、クライアントと対話できません。金融業のコンサル・飲食業のコンサルといった、特定業種向けのコンサル業なら、その業界について精通している必要があります。

なお、関連分野の資格を取得していると役立つケースもありますが、必須ではありません。実務の現場を基準にすると、資格はコンサル業務に役立つ一要素。資格にこだわり過ぎず、成果や実績にこだわったほうが良いでしょう。

ビジネスコンサルタントの年収

ビジネスコンサルタントの年収(見出し下画像)

厚生労働省の情報では、経営コンサルタントの年収は約1,000万円、ITコンサルタントは約700万円となっています。

月の給与以外にも成果報酬を採用しているところもあり、外資系のコンサルティングファームでは、さらに高額になる例もあるようです。

コンサル分野や受け取れるインセンティブによる差もありますが、日本の平均年収が400万円台であることを考えると、いずれも大きく上回っていることが伺えます。

参考:令和2年分 民間給与実態統計調査│国税庁

なぜコンサルタントは、平均以上の年収になっているのでしょうか。高収入が期待できることから、コンサルタントを志望する方も多く、競争率も高くなっています。

コンサルタントの収入が高額であるのは、企業の方向性や今後の事業展開に深く関わる内容であり、高い能力が求められるためです。

ビジネスコンサルタントを目指すなら、求められる能力を身に付けて業界分析するなど、徹底した事前準備が必須になります。

▼関連記事▼
フリーコンサルタントの収入はいくら?分野別の平均収入や仕事の違いを解説

ビジネスコンサルタントは企業の問題を深く追求し解決策を提案する職業

ビジネスコンサルタントは企業の問題を深く追求し解決策を提案する職業(見出し下画像)

企業経営や事業戦略についてアドバイスするビジネスコンサルタント。企業の抱える課題を分析し、最善な解決策を提案・導入して、クライアントの利益に貢献します。

キャリアプランとしては、所属する会社内での昇格や別会社への転職、フリーランスに転身して独立などがあり、求められる能力は多岐にわたりますが、特にビジネスコンサルタントには、論理的思考能力やコミュニケーション能力が必要です。

関連する分野の専門資格を持っていると役立つ場合もありますが、資格の有無によって採用が決まるわけではありません。この記事を参考にしつつ、必要とされる能力を身に付け、結果を出せるビジネスコンサルタントを目指しましょう。

▼関連記事▼
コンサルタントに必要な9つのスキルとは?実務で求められる理由も解説【リスキリングの参考に】
コンサルへの転職は未経験でも可能!必要なスキルや役立つ資格を解説