会計コンサルは、会計分野に特化したコンサルティングです。しかし会計業務というと、具体的にどのような業務なのかわからない人もいるのではないでしょうか。
今回は「会計コンサルの具体的な業務内容」から「未経験からどのように会計コンサルになるのか」について解説します。会計分野が得意な人は、ぜひ会計コンサルを目指してみてください。
会計コンサルの仕事内容
会計コンサルは、名前のとおり、企業の財務・会計のコンサルティングを行う仕事です。具体的な仕事内容は、以下の4つ。
- 企業の財務状態のチェック
- 業務プロセス改善も踏まえたコンサルティング
- 資金調達や投資戦略のアドバイス
- 会計業務フローのアドバイス
それぞれでどのようなアドバイスを行うのかについて、以下で解説します。
企業の財務状態のチェック
会計コンサルは、企業の財務状態をチェックする所から始まります。財務状況は、企業の現状はもちろん、今後の経営判断にも役に立つものです。
しかし、多くの企業では、財務状態を把握できていないケースがあります。そこで会計コンサルが、企業の財務状態をチェックして、どこをどのように立て直していくのかアドバイスするのです。
そのため、資金繰りの状況や利益率の動向などを正確に読み取るスキルが必要になります。
▼関連記事▼
財務コンサルとは?今さら聞けない財務コンサルの基礎知識
業務プロセス改善も踏まえたコンサルティング
業務プロセスの改善では、企業の最適化や効率化、省力化などを行います。改善することで、コスト削減につながるからです。
現在の業務プロセスを把握した上で無駄をなくせば、生産性の向上につながります。そのため、会計コンサルは「お金」のみに特化するわけではなく、会社全体の業務を見るスキルも求められるでしょう。
▼関連記事▼
業務コンサルとは?業務内容や必要な資格、おすすめのファームを解説
資金調達や投資戦略のアドバイス
会計コンサルでは、資金調達や投資戦略のアドバイスまで行います。資金調達については「資金調達コンサルティング」というコンサルもいますが、会計コンサルが行うケースもあるのです。
具体的には「事業計画のアドバイス」「資金調達の方法や調達先の提案」などを行います。そのため、会計コンサルは、さまざまな資金調達の知見も必要です。
▼関連記事▼
戦略コンサルタントとは?経営コンサルとの違いや必要なスキルを解説
会計業務フローのアドバイス
基本的に企業で行われている会計業務のフローは、以下のとおりです。
年間業務フロー | ・給与と年末調整の仕訳入力 ・年次決算の仕訳入力 ・法人税等の計算と仕訳入力 ・決算書作成 |
月間業務フロー | ・売上の仕訳入力 ・仕入の仕訳入力 ・給与の仕訳入力 ・月次決算 |
日次業務 | 経費の仕訳 |
上記の業務は、企業の会計・経理担当が主に行っています。しかし、業務プロセスが成り立っていなかったり非効率だったりする場合があるために、会計コンサルがアドバイスを行うのです。
効率的かつミスをなくせるように、業務フロー全体を把握しなければいけません。
会計コンサルと税理士・公認会計士との違い
会計コンサルに近い業種として「税理士」や「公認会計士」などの士業があります。企業の会計・財務を見るといった面では、それぞれの士業と会計コンサルはとても近いと言えるでしょう。
しかし、大きな違いとして、業務範囲の違いがあるのです。税理士や公認会計士などの士業は、あくまで一部のサポートを行います。税理士であれば企業の税務、公認会計士であれば会計監査が主な業務です。
一方で会計コンサルは、業務フローの見直しなどの仕組み作りをサポートします。士業と比べると、一部分ではなく、全体のお金の流れを見るのが会計コンサルなのです。
▼関連記事▼
フリーランスを成功に導く、資金調達・経営の相談も出来る税理士を探すには?
会計コンサルのメリット・デメリット
会計コンサルとして働く上での、メリット・デメリットについて知っていきましょう。コンサルティング業務は大きなやりがいを得られますが、デメリットも当然あります。
これから会計コンサルを目指すのであれば、メリットもデメリットも理解した上で検討してみましょう。
会計コンサルのメリットは大きなやりがい
会計コンサルは、大きなやりがいを感じられます。会計コンサルの提案によって企業の経営に大きな影響を与えるため、プレッシャーが大きい仕事です。
しかし、その分大きなやりがいを感じられます。また、会計コンサルは、企業の依頼に対してコミュニケーションをとりながらチームで目標を達成するので、取り組んだメンバー全員の成長を感じられるでしょう。
▼関連記事▼
経営コンサルタントはやりがいを感じやすい?やりがいを感じる瞬間や必要な能力
建築コンサルとは?年収ややりがいなど建築コンサルの隠れた魅力
個人コンサルとはどんな仕事?働き方や仕事内容・メリットを解説
会計コンサルのデメリットは激務になる可能性
会計コンサルに限りませんが、デメリットとして、激務になる可能性があります。ただし、必ずしも激務とは限りません。アサインされるプロジェクトによって、仕事の忙しさは大きく異なります。
しかし、プロジェクトによって終電まで働くケースもあるため、激務になる可能性は否めません。
▼関連記事▼
人事コンサルタントとは?仕事内容や年収、激務といわれる理由を解説
会計コンサルを提供する企業の例
実際に会計コンサルを提供している企業を、いくつか紹介します。企業の例から、どのような有名な会社があるのかや、どのようなサービスを提供しているのか参考にしてください。
以下3つの会社を紹介します。
- 株式会社日本総合研究所
- 株式会社エフアンドエム
- 株式会社東京共同会計事務所
それぞれの特徴や概要などについて、解説します。
株式会社日本総合研究所
設立 | 1962年2月 |
資本金 | 100億円 |
売上高 | 1,000億円以上 |
従業員数 | 2,768人(2021年度) |
株式会社日本総合研究所は「日本総研」として知られている大手企業です。コンサルティング業務では、11種類のコンサルティングを提供。会計コンサルについては、財務戦略から資金管理、キャッシュフロー経営などまで行います。
会計コンサルに限らず、コンサルティング業界であれば、覚えておくべき企業です。
株式会社エフアンドエム
設立 | 1962年2月 |
資本金 | 9億5,742万1,000円 |
売上高 | 50億~300億円 |
従業員数 | 493人(2021年度) |
株式会社エフアンドエムは、企業の会計業務代行サービスや管理部門のコンサルを行う会社です。主に個人事業主や小規模企業の会計業務の代行、管理を行います。
その他にも、ISOなどのプライバシーマークの認証取得支援サービス、人事管理システムの提供も可能。多くの個人事業主や小規模企業のバックオフィスをサポートしています。
株式会社東京共同会計事務所
設立 | 1993年8月 |
従業員数 | 265人(2020年度) |
株式会社東京共同会計事務所は、企業の会計や税務、財務のコンサルを行う会社です。買収や業務提携に関わるファイナンシャルアドバイザリー業務なども行っています。
会計だけではなく、法務や実務など、幅広い知見を持つプロフェッショナルが集まっているのも特徴の一つ。士業関連サービスも多く扱っているため、法律に強いコンサルティング会社です。
会計コンサルに有利なスキル・資格
会計コンサルになるためには、必須の資格はありません。しかし、会計コンサルの募集要項では、経験やスキルが求められる傾向です。
以下では、会計コンサルとして有利になるスキルや資格を紹介するので、参考にしてください。実務経験がなければ、資格の取得を検討してみると良いでしょう。
財務会計の知識
会計コンサルを行う上では、前提として財務会計の知識が求められます。財務会計とは、企業外部に報告するための企業会計です。
財務会計で行う財務諸表の作成などのフローも把握しておかなければいけません。コンサルティングを行う上で、必須のスキルと言えるでしょう。
ロジカルシンキング
会計コンサルに限らず、コンサルティング業務は、論理的思考力が求められます。ロジカルに計画を組み立ててクライアントに説明しなければ、クライアントの納得を得られません。
ヒアリングやプレゼンの場面も多いので、ロジカルシンキング能力を高めておくにこしたことはないでしょう。前職でプレゼン経験があるなら、そのままコンサルティング業務に活かせます。
ヒアリング力
会計コンサルに限らず、コンサルティング業務では、ヒアリング力が大事です。企業が今何に対して悩んでいるのかを、明確に理解しなければなりません。
ただクライアントの悩みを聞くだけではなく、その奥にある根柢の問題を見つけるのがコンサルタントの腕の見せ所です。聞く力だけではなく、悩みを見つけるための質問力も必要になります。
中小企業診断士
会計コンサルとして働くなら、中小企業診断士の資格を取得しておくと良いでしょう。中小企業診断士は、企業の経営状況の診断や分析などを行う、経営のコンサルティングです。経営についてのプロであるため、会計コンサルとしても役立ちます。
会計に特化せずに幅広く経営の知識を持っている証拠となるので、重宝される存在となるでしょう。
▼関連記事▼
中小企業診断士はコンサル転職に有利?実務内容をもとにプロが考察
中小企業診断士が独立するには?独立準備や独立後の仕事を解説
稼げる中小企業診断士になるには?稼ぐ方法と5つのポイント
公認会計士
公認会計士は、会計・経営・税務のプロです。経済界最高峰の国家資格と言われているため、会計コンサルとして働くのに強く有利になります。
公認会計士として活躍する人もいますが、キャリアとして会計コンサルに就職する人も多い傾向です。一度公認会計士として働くのも良いですし、公認会計士の資格を取得して会計コンサルになるのも良いでしょう。
税理士
税理士は、税務に関するプロの証明です。税務申告や税務署類の作成などを主に行います。会計とは別の分野と言えますが、お金の流れについてはプロと言えるでしょう。そのため、会計コンサルを目指す上でも役立ちます。
また、昨今では税理士の独占業務である資料作成などが自動化されているため、税理士からコンサルティング業務に転職する人も多い傾向です。
▼関連記事▼
コンサルタントに必要な9つのスキルとは?実務で求められる理由も解説【リスキリングの参考に】
コンサルタントで稼げる人と稼げない人の特徴は?稼ぐために必要なスキルを紹介
会計コンサルの平均年収
会計コンサルの平均年収を紹介します。しかし、会計コンサルと一重に言っても「独立系会計コンサル」と「大手会計コンサル」があるので、それぞれを見ていきましょう。
ただし、資格保有者や経験者の場合は待遇が変わる可能性もあるため、あくまで参考として確認するようにしてください。
独立系会計コンサルティングの平均年収
独立系会計コンサルティングの平均年収は600~800万円です。低い場合は年収500万円からのスタート。資格保有者の場合であれば、年収1,000万円を超えるケースもあります。
大手会計コンサルティング会社の平均年収
大手の会計コンサルの平均年収は700~1,200万円。独立系会計コンサルと比べると、大手の方が高い傾向です。会社によっては、年収2,000万円も目指せます。
▼関連記事▼
フリーコンサルタントの収入はいくら?分野別の平均収入や仕事の違いを解説
フリーランスの平均年収はどれくらい?平均年収以上に稼ぐ方法も解説
【2022年】おすすめの経営コンサルティング企業とは?年収や業務内容も踏まえて詳しく解説
会計コンサルのキャリア
会計コンサルとして、どのようなキャリアを歩んでいけるのかについて解説します。あくまで一例なので、必ずしも以下で解説するキャリアに留まるわけではありません。
会計コンサルとしての将来性が気になる人は、参考にしてください。
1.コンサルティングファームに就職
会計コンサルのキャリアとしては、まずコンサルティングファームに入るのが一般的です。コンサルティングファームで経験を積んで、マネージャーやパートナーなどにキャリアアップをすれば、次のキャリアが変わってきます。
とくに、資格などがない場合は、コンサルティングファームで実務経験を積む方法がおすすめです。
▼関連記事▼
中小企業向けコンサルティングとは?人気のコンサルファームとサービス内容を解説
事業再生コンサルとは?仕事内容やおすすめのファームを徹底解説
2.会計コンサルとして独立開業
コンサルティングファームである程度の役職につけるレベルになれば、会計コンサルとしての独立が可能です。ただし、個人で会計コンサルを行うとなると、会計の知識以外にも、経営者としての知識が必要になります。
組織に属さず、自分の力だけで働きたい人は、独立開業を検討するのも良いでしょう。
▼関連記事▼
コンサルとして独立するには?収入を増やすコツや事前準備について
3.企業の経営支援専門家
ネクストキャリアとしては、企業のM&A戦略や実行支援、会社のCFOなどがあります。会社のCFOともなると、会計だけではなく、財務や経理、経営の要素も担っていかなければいけません。
企業のお金に関わるすべてを統括する立場になるため、やりがいも大きくなり、収入も大幅にアップします。
▼関連記事▼
M&Aコンサルとは?アドバイザリーとの違いや業務内容を業界の背景も踏まえて解説
フリーランスコンサルタントになって夢がかなった!“理想の将来像”を実現した3人のキャリアスキルとは?
未経験から会計コンサルは目指せる?
会計コンサルは、未経験からでも目指せる仕事です。資格やスキルでの有利不利はありますが、未経験ではまったく就職できない仕事ではありません。
以下で「未経験からどのように会計コンサルになるのか」について解説します。
新卒でコンサルティングファームへ入社
新卒や第二新卒の場合は、コンサルティングファームへの入社が一般的です。未経験可の求人も多く、求人サイトで検索しても、未経験から就職可能なコンサルティングファームがヒットします。
未経験からでは覚える内容は多いですが、実務をしっかり学べるので、1から会計コンサルを目指す人には、コンサルティングファームがおすすめです。
ポテンシャル採用を実施しているコンサルティングファームへ入社
未経験の場合でも、ポテンシャル採用を実施しているコンサルティングファームであれば、就職できる可能性が高いです。
ポテンシャル採用とは、求職者の潜在能力や可能性に評価を置いた採用方法を指します。これまでに経験がなくても、ロジカルシンキング能力やヒアリング力が高ければ、採用される可能性は十分あると言えるでしょう。
中途採用は知識や資格による
中途採用の場合は、知識や経験、年齢によって異なります。会計に関連する知識や資格があれば、中途でも会計コンサルとして働ける可能性は高いです。
しかし、中年齢層で未経験、まったく別の業界からの転職となると、働ける可能性は低くなります。
金融業界で経験を積む
金融業界で働いていた経験があると、会計コンサルの就職に有利になります。別の業界とも言えますが、金融業界であれば、お金や数字に対しての強みとなるからです。むしろ専門領域に特化しているため、歓迎される可能性もあります。
▼関連記事▼
フリーランスで高価値を生む「社員時代のスキル」とは?
コンサルへの転職は未経験でも可能!必要なスキルや役立つ資格を解説
コンサルタント起業を成功させる!営業方法や必要なスキル、法人化について解説
コンサルタントで起業する前に…自分の適性&スキルを知るチェックポイント
会計コンサルは今からでも目指せる
会計コンサルは、一見専門的で難しい業務に見えますが、未経験からでも目指せる職業です。お金や数字、計算に強い人であれば、会計コンサルとして活躍できる可能性があります。
ただし、スキルや資格を求められる傾向もあるので、時間に余裕があるのであれば、スキルを磨いたり資格を取得したりしておきましょう。お金に関するコンサルの将来性は比較的安定しているので、ぜひ今からでも会計コンサルを目指してください。