中小企業診断士は経営に関する事柄を学習できるので、その後のキャリアアップに役立ち、副業でも稼げる資格です。独立開業という選択肢もあるので、仕事の取り方次第では稼げる中小企業診断士にもなれるでしょう。

この記事では、中小企業診断士が稼ぐ方法や、稼げる仕事について解説しています。中小企業診断士の資格を生かして稼ぎたい人は参考にしてください。

中小企業診断士の資格で稼ぐ方法

中小企業診断士の資格で稼ぐ方法(見出し下画像)

中小企業診断士は弁護士や司法書士、行政書士などと違い、独占業務がありません。そのため、中小企業診断士試験に合格しても、稼げない資格と言われることもあるようです。

しかし、試験に合格するための学習範囲は中小企業経営の根幹に関わる分野であるため、試験を受けても無駄にはなりません。学習によって得た知識を生かせれば、収入アップも可能な資格です。

中小企業診断士の資格で稼ぐ方法には、次のものが挙げられます。

  • 中小企業診断士として就職する
  • 資格を生かしてコンサルタントになる
  • 中小企業診断士の副業をする
  • 中小企業診断士として独立開業する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

▼関連記事▼
コンサルタントの種類一覧!仕事内容や特徴、代表的な企業も紹介
中小企業向けコンサルティングとは?人気のコンサルファームとサービス内容を解説
【中小企業の強い味方】経営コンサルへ依頼するメリットやおすすめコンサル会社7選

中小企業診断士として就職する

企業の管理部門では中小企業診断士の資格があると、重用される可能性が高くなります。経営についての知識を有した存在として、企業の中枢に関われるでしょう。

求人要項に必須資格として挙げられるケースはまれですが、就職・転職において十分なアピール材料となる資格です。

ただし、有資格者だからといって、厚遇されるとは限りません。給与面では、少々の資格手当が付く程度という場合がほとんど。入社後に資格を取得しても、大幅な年収アップにはならないでしょう。

とはいえ、企業に所属して働けば、安定した収入を得られます。その会社が自分に合っている、自分にとって働きやすい場所であれば、企業内で中小企業診断士の資格を生かしても良いでしょう。

▼関連記事▼
中小企業の経営コンサルタントになるために資格は必要?おすすめの資格を解説

中小企業診断士の資格を生かしてコンサルタントになる

中小企業診断士の資格は、企業のコンサルティング業務に直結する内容です。コンサルティングファームへの就職・転職でも、有利に働くでしょう。資格があれば就職が約束されるわけではないものの、一定の評価を得られるポイントです。

コンサルティングファームは一般的な企業と比較して、給与・賞与が好待遇なところも多く、一般企業からの転職なら年収アップを狙えます。

企業経営や業務内容を理解し、課題解決に向けた適切な提案を求められる難しい職業ですが、やりがいも大きくなっています。こうした分野に興味があるなら、コンサルタントへの転職に挑戦しても良いでしょう。

▼関連記事▼
中小企業診断士はコンサル転職に有利?実務内容をもとにプロが考察

中小企業診断士の副業をする

休日や平日の空き時間を利用して、副業で中小企業診断士の仕事をする方法もあります。将来的に中小企業診断士で独立開業を考えている場合も、副業で仕事を受注しておけば業務の進め方を覚えられるのでおすすめです。

スポット的な相談業務ならば、隙間時間でも対応できるでしょう。上手く受注できれば、月に数万~十数万の副業収入が得られます。

また、相談業務以外にも、中小企業診断士を目指す人を対象にしたセミナーや試験対策の講師、資格を生かした知見を発信して収入を得る方法もあります。

本業に支障が出ない範囲で、得意を生かした副業をすると良いでしょう。

▼関連記事▼
独立が上手くいくかの事前見極めを!「テスト副業」のススメ!
フリーコンサルタントは副業可能?始め方やメリット、注意点を解説

スポット的なコンサル業務

副業である以上、使える時間が制限されるので、短時間で完結する相談業務の受注を考える人も多いでしょう。

相談は直接会うだけでなく、ビデオ通話やメール、チャットツールを使っての対応も可能です。こうした方法を取り入れれば、遠方にいる依頼者からの相談も引き受けられます。

さらに、最近は副業向けの案件を紹介しているエージェントも増えています。週に1日・2日などの条件でも受けられる案件を取り扱っていることもあるので、活用しましょう。

▼関連記事▼
フリーランスコンサルタント向けエージェントとは?ポイントやおすすめを紹介
フリーランスもエージェントを活用!選び方のポイントや注意点を解説

セミナーや試験対策の講師

人前に出て話したり、指導したりといったことが得意な人なら、中小企業診断士を目指す人を対象とした、セミナーや対策講座の講師業もおすすめです。中小企業診断士は働きながら試験合格を目指す人も多いため、平日夜や休日に開講している対策講座も存在します。

自身の経験談を交えた話なら説得力があり、受講者も共感できるでしょう。セミナーでの話や指導内容が良ければ、仕事の相談を持ちかけられたり、中小企業診断士同士の人脈ができたりと、独立開業への足がかりにもなります。

▼関連記事▼
<発表!>フリーランスとして独立前の抜かりない準備BEST10!
【先人に学ぶ】フリーランスに転身した理由とは│独立が増えた原因や競争を勝ち抜くポイント

資格を生かした執筆や監修業務

文章力に自信があるなら、中小企業診断士の資格を生かしたライター業も副業の選択肢です。ライターの仕事はクラウドソーシングでも案件数が多く、副業を始めたばかりの人も取り組みやすいでしょう。

中小企業診断士の資格を持った人に記事を書いてほしいといった案件なら、高単価が期待できます。

指定された内容の記事を書くだけでなく、他のライターが書いた記事内容に問題がないか確認する監修業務もあります。記事執筆から引き受けるよりも短時間で対応できる場合もあり、資格を生かせる仕事です。

執筆者・監修者として記事内で名前が掲載されれば、自分の実績としても活用できるでしょう。

▼関連記事▼
クラウドソーシングは稼げない?未経験から月5万円を稼ぐ方法を紹介
クラウドソーシングの仕事内容は?初心者でも始められる仕事内容を紹介
【フリーランス必見】案件とのマッチングに使えるプラットフォーム厳選10選を紹介

ブログや動画配信からの広告収入

依頼を受けて報酬を獲得するだけでなく、自らの情報発信して広告収入を得る方法もあります。ブログや動画配信サイトにて、資格試験の内容や学習方法を紹介したり、学んだことを元に意見を述べたりといったコンテンツを作り、広告を貼って収益化する方法です。

アクセス数や視聴数を伸ばすため、どのようなテーマに需要があるのか研究し、タイトルや内容を考える手間がありますが、コンテンツが評価されれば自動的に収入を得られるルートになります。

始めてしばらくの間は収入にならないこともありますが、上手くいけば発信内容から相談案件を持ちかけられることもあります。

▼関連記事▼
著書?SNS?ブログ?フリーランスコンサルタントで独立前にしておくべき個人アピール策

中小企業診断士として独立開業する

大幅な年収アップを狙うなら、中小企業診断士としての開業が選択肢になります。

独立するなら、資格を取るだけでなく、仕事の受注方法や業務の進め方を知っておく必要があるでしょう。やることが増えて自身の責任も重くなりますが、働き方を選べる自由さも魅力です。

なお、中小企業診断協会の調査によると、独立している中小企業診断士のうち年収1,000円を超える人は38%です。

このような稼げる中小企業診断士になるには、独立前の入念な準備が欠かせません。副業で経験を積んだり、事前に人脈を広げたりといった計画を立てて実行しましょう。

▼関連記事▼
独立が上手くいくかの事前見極めを!「テスト副業」のススメ!
中小企業診断士が独立するには?独立準備や独立後の仕事を解説
次につなげる!フリーランスとして独立前にお世話になったクライアントへの上手な接触・ごあいさつとは?
コンサルとして独立するには?収入を増やすコツや事前準備について

稼げる中小企業診断士になるために重要な5つのポイント

稼げる中小企業診断士になるために重要な5つの事柄(見出し下画像)

中小企業診断士の資格で稼ぐ方法にも、いくつか種類があると分かりました。その中でも独立する選択肢は、年収を大きく増やせる可能性があります。

しかし、独立すれば誰もが稼げるようになるわけではありません。ここからは、独立開業して稼げる中小企業診断士になるため、5つのポイントを紹介します。

見込み客と出会える導線を作る

独立・開業したなら、顧客となってくれる人への営業活動が欠かせません。まずは見込み客となる人と出会う導線を作り、認知度を高める必要があります。

最近はインターネット上での情報発信も活発にできる環境があるので、相談業務はオンラインでも対応可能です。

中小企業診断士としての意見発信を行い、興味を持ってくれた人に個別相談も案内すれば、全国どこの顧客とも繋がれるでしょう。

▼関連記事▼
受注前に知っておきたい!単価UP&顧客に選ばれるフリーランス5つの「掟」
既存顧客を手放すな!新規顧客獲得コストは既存の5倍!?「1:5の法則」から考える“成功へのカギ”

コンセプトやブランディングも考える

漠然と「中小企業診断士をしています」「業務の相談に乗ります」と売り込むのではなく、自身の強みを考えてブランディングするのも重要です。

一口に中小企業といってもさまざまな業種があり、個人事業主か家族経営の零細企業なのかといった違いもあります。企業経営についての相談でも、業務改善をしたいのか経営状況を見直したいのかなど、分野ごとに問題解決方法が異なるでしょう。

他者との差別化を図り、特定分野で強い中小企業診断士になれれば、利用者からの繋がりで新たな受注も期待できます。早い段階から自身の仕事についてコンセプトを決め、自身をブランディングしていきましょう。

▼関連記事▼
フリーの経営コンサルタントになるには?独立方法や案件の取り方を解説

他の資格も組み合わせて活用する

中小企業診断士には、独占業務がありません。しかし、関連性のある資格を持っていれば、独占業務を組み合わせた相談も引き受けられます。

行政書士や司法書士、社会保険労務士などの資格を持って活躍する中小企業診断士も存在します。

いずれも簡単に取得できるものではありませんが、複数の資格の組み合わせによって特化分野を作り、その分や全体をカバーできれば、報酬も上げられるでしょう。

▼関連記事▼
中小企業の経営コンサルタントになるために資格は必要?おすすめの資格を解説

業務を円滑に回す

業務を円滑に回せないと、受けられる仕事量が減少します。収入増を阻害する要素となり得るので、顧客とのコミュニケーションや日々の帳簿付けなども抜かりなく行いましょう。

どんなに優れた中小企業診断士であっても、顧客の問い合せに対する回答が遅かったり、言葉遣いが不適切だったりすると信用されません。顧客への請求が滞ると売上を回収できず、会計や税務処理に影響を及ぼします。

スムーズに仕事を進め、より多くの受注をこなすには、相談業務以外の部分を疎かにしないようにしましょう。

二次請けや公的機関からの仕事ばかりを受けない

中小企業診断士の仕事を始めて間もないうちは、思うように受注できない時期もあるでしょう。そんな時、先輩から仕事を回してもらったり、商工会議所などの支援機関から紹介業務を受けたりといった受注ルートはありがたい存在です。

ただし、二次請けや公的機関からの仕事は、報酬額が少ない傾向にあります。こうした仕事を受ける割合が多いままでは、収入面で伸び悩む可能性があるでしょう。

事実、令和2年実施の「中小企業診断士活動状況アンケート調査」でも、「公的業務がかなり多い人」より「民間業務がかなり多い人」の方が、1日あたりの報酬額が大きくなっています。

経験の少ないうちは、二次請けや公的機関の仕事が貴重な収入源となるでしょう。しかし、稼げる中小企業診断士になるには、その状況に甘んじてはいけません。より報酬の多い仕事を受けられるよう、民間業務の受注割合を増やせるようにしましょう。

▼関連記事▼
コンサルとして独立するには?収入を増やすコツや事前準備について
フリーランスで収入を増やしたい!稼ぎやすい分野を探す方法
フリーコンサルタントの収入はいくら?分野別の平均収入や仕事の違いを解説
来期予算にあなたの業務委託費は盛り込まれるのか?来期継続を勝ち取る「4ヶ月前プレゼン」のススメ

稼げる中小企業診断士になるには仕事の取り方も重要

稼げる中小企業診断士になるには仕事の取り方も重要(見出し下画像)

中小企業診断士として稼ぐなら資格を生かせる会社に就職するほか、副業や独立開業も方法の一つです。特に独立開業は効率よく仕事を受注できれば、大幅な収入アップも狙えます。

稼げる中小企業診断士になるには、受注の導線や自身のコンセプト作り、他資格と組み合わせて業務範囲を広げるなどの方法があります。また、業務を円滑に回し、より条件の良い仕事を受けられる体制にすることも重要です。