今後ますますの発展が予測される医療業界ですが、高齢化や医療従事者の人手不足など、多くの問題を抱えています。そこで活躍を期待されているのが、医療業界に特化したコンサルティングを行う「医療コンサルタント」です。

では、医療コンサルタントの詳しい仕事内容やキャリアはどうなっているのでしょうか。この記事では、医療コンサルタントについて以下の点を中心に紹介します。

  • 医療コンサルタントの仕事内容
  • 医療コンサルタントへの転職時に求められるスキルや資格
  • 医療コンサルタントの年収

医療コンサルタントを目指している方は、ぜひ参考にしてください。

医療コンサルタントとは

医療コンサルタントとは、大学病院・診療所・介護施設などの医療機関や、医薬品・医療機器メーカーの経営上の課題を解決する仕事です。ヘルスケアコンサルタントとも言われています。

病院経営は公共性の高い事業ですが、経営難に陥れば閉院するのは一般企業と同じ。しかし、医療機関には医療のプロはいても、一般企業と違って経営のプロはいないことがほとんどです。そのため、近年、外部のコンサルタントへ経営の助言を求めるケースが増えています。

医療機関は地域医療を支える柱。医薬品・医療機器メーカーの発展は医療の拡充につながります。近年では社員のメンタルヘルス向上に関わるコンサルティングを行う会社もあり、医療コンサルタントが対象とする事業はますます拡大しています。

経営にとどまらず、医療の将来や社員の健康を支える医療コンサルタントが果たす社会的意義はとても大きいと言えるでしょう。

▼関連記事▼
コンサルタントの種類一覧!仕事内容や特徴、代表的な企業も紹介

医療コンサルタントの仕事内容

医療コンサルタントの目的は、クライアントの経営上の課題を解決し、利益を最大化すること。具体的な仕事内容は、クライアントが医療機関か、医薬品・医療機器メーカーかで異なります。どちらにしても、医療分野と経営に関する専門知識が求められる仕事です。

ここでは代表的な仕事内容を紹介します。

医療機関へのコンサルティング内容

コンサルティング会社によって得意な事業領域や手法が異なりますが、主なコンサルティング内容は以下の3つに集約されます。

①開業支援

医療機関の新規開業には多大な手間とエネルギーが必要です。日々の仕事で忙しいクライアントに代わり、医療コンサルタントがサポートします。具体的なサポートを内容は、開業地の選定、資金計画サポート、金融機関との交渉、職員の採用・育成、医薬品・医業機器の選定、各種届出、ホームページの開設など。介護分野など、ニーズが高まる新事業を展開するための支援を行うこともあります。

▼関連記事▼
開業コンサルタントとは?依頼する必要性や依頼時の注意点を解説

②経営・人事支援

現在の経営状態について課題を抽出し、多様な業務についてコンサルティングを行います。具体的には、経営・財務の分析、地域における医療状況の分析、戦略策定、収益改善支援、集客力強化、事業拡大、職員の採用・研修支援、労働環境の改善などに対応します。

▼関連記事▼
経営コンサルタントに資格は必要?なり方や実務の業務内容を解説

③医療事業承継支援

医療事業の後継者問題は、医療機関を長く続けていくために避けられない問題です。ですが、日々の業務に追われ事業継承まで手が回らない経営者が多いのが現状。医療コンサルタントは、後継者の確保、売却や賃貸手続き、相続対策、医療法人化対策などの支援を行います。

近年では、多くの医療機関が抱える慢性的な人手不足、アナログな業務フローなどの問題に対し、ITシステムを導入して業務改善を進めるケースも見られます。

▼関連記事▼
M&Aコンサルとは?アドバイザリーとの違いや業務内容を業界の背景も踏まえて解説

医薬品・医療機器メーカーへのコンサルティング内容

医薬品・医療機器メーカーの中には、グローバルにビジネスを展開する企業もあります。そのため、海外諸国の薬事に関する規制や法令など、業界への深い理解も求められます。

①研究開発における支援

研究開発から市場導入にいたる一連の流れの中でコンサルティングを行います。例として、クライアントの強みを活かした研究戦略の支援、研究開発費の適正化、市場・クライアント調査、製品のブランディング、販売チャネルの構築、M&A戦略の支援などがあげられます。

②経営支援

業界の動向を踏まえた経営戦略を提案するなど、経営全般の課題をサポートします。具体的には、財務分析、経営・組織・人事分野での支援、業務改善、新規事業モデル戦略などにおける支援があります。

③ITシステム導入支援

さまざまな企業でマーケティングや営業支援においてITシステム導入が進んでいます。医療業界も例外ではなく、会計システムや営業支援システム、クライアント管理システムの導入などが進められています。

▼関連記事▼
ITコンサルタントとは?仕事内容や求められるスキルを解説
【2022年最新】DXコンサルとは?導入のメリットやおすすめの会社を紹介

医療コンサルタントになるには?

医療コンサルタントになるには、医療コンサルタント会社に入社し実務経験を積むことが大切です。大手のコンサルティング会社では、優秀な人材確保のため通年で中途採用を実施しています。

未経験者でも医療コンサルタントに転職できる?

結論から言えば、コンサル業界未経験者でも医療コンサルタントへの転職は可能です。

医療コンサルタント会社の中途採用では経験者のニーズは高いものの、転職者の多くは業界未経験者。近年のコンサルティング事業領域の拡大に伴い、さまざまな業種での実務経験や知識を持つ人材が求められる傾向にあります。

そのため、医師、薬剤師、MR、製薬会社などの医療業界出身者の他にも、金融業界出身者や公認会計士など、転職者の職歴はバラエティに富んでいます。

▼関連記事▼
コンサルへの転職は未経験でも可能!必要なスキルや役立つ資格を解説
コンサルタント起業を成功させる!営業方法や必要なスキル、法人化について解説

医療コンサルタントへの転職は業務経験とポテンシャルが重視される

未経験者の中途採用実績があるとは言っても、医療コンサルタントへの転職は難易度が高いものです。

理由は、前職の業務経験とともに、個人のポテンシャルも重視されるから。個人のポテンシャルとしては、コミュニケーション能力や論理的思考力(ロジカルシンキング)に加え、コンサルタントとしての適性などを総合的に判断されます。

また、転職する年齢も大きく関わってきます。一般的に、業界未経験社の転職は20代後半~30代前半が多いと言われていますが、年齢が上がるにつれポテンシャルよりも前職での経験値が重要視される傾向にあります。

転職を希望する会社が力を入れている分野や業務内容などのニーズをくみ取り、自分の経歴とどうマッチさせればよいかを考え、転職活動に活かすとよいでしょう。

▼関連記事▼
フリーランスで高価値を生む「社員時代のスキル」とは?

医療コンサルタントに必要なスキル

医療コンサルタントに必要なスキルとしては、主に以下の3つがあります。

  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考力(ロジカルシンキング)
  • 肉体的・精神的タフさ

順番に説明します。

コミュニケーション能力

医師、看護師、現場スタッフ、関係業者、経営者、プロジェクトメンバーなど、医療コンサルタントが業務で関わる人のバックグラウンドはさまざま。信頼関係を構築し業務をスムーズに進行するためにも、相手の立場に合わせ柔軟にコミュニケーションを行う能力が求められます

ほかにも、クライアントから悩みを引き出すためのヒアリング能力や、提案をスムーズに伝えるためのプレゼンテーション能力なども重要です。

論理的思考力(ロジカルシンキング)

ロジカルシンキングとは、物事を体系的に組み立て根拠を示し結論を導く思考力のこと。

医療コンサルタントが扱う課題は多岐にわたるうえ、ITシステムの導入などこれまでになかった解決方法が必要になる場合もあります。クライアントの課題を客観的に分析し、筋道を立てて整理し、最善の解決策を見つけ実行するためにも、論理的思考力が重要です。

肉体的・精神的タフさ

医療コンサルタントに関わらず、コンサルタントには肉体的・精神的なタフさが求められます。

クライアントが抱えている課題はそれぞれ異なるので、全く同じ解決方法を取ることはありえません。長く経験を積めば似たような事例に遭遇することもあるかもしれませんが、基本的には毎回、最善の策を導くための地道な努力が必要です。

また、業務を遂行するうえで、クライアントからの要求の矢面に立ったり、自分よりも人生経験がはるかに豊富なクライアントに対し事業提案を行ったりする場面もあるでしょう。精神的なプレッシャーに負けず、クライアントの要望に応え続けるタフさが求められます。

▼関連記事▼
コンサルタントに必要な9つのスキルとは?実務で求められる理由も解説【リスキリングの参考に】
コンサルタントで起業する前に…自分の適性&スキルを知るチェックポイント

医療コンサルタントになるために資格は必要?

医療コンサルタントになるために必ず保有していなくてはならない資格はありません。なぜなら、資格の有無よりもその人の素質や医療業界への精通度、経営に関するノウハウや知識、実務経験が重要とされているからです。

ただ、資格を持っていると医療コンサルタントに必要な一定の知識を持っているというアピールにはなります。ここではコンサルティング業務全体に関係する資格と医業コンサルティングに関する資格に分けて説明します。

コンサルティング業務全体に関係する資格

コンサルティング業務全体に関係する資格について説明します。コンサルティング会社によって得意とする業務内容は異なるので、就職希望先に合わせて資格取得を検討するのもひとつの方法です。

①MBA(経営学修士号・経営管理修士号)

専門職大学院の専門学課程を修了、または経営学の大学院で修士号課程を修了すると認定を得られます。コンサルティング業務に活かせる経営管理に関する理論を体系的に学べます。

②中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業の経営課題を解決するための診断やアドバイスをする専門家。コンサルティング能力に関する国家資格です。この資格があると、財務、経営、法律、人事管理など幅広い分野の知識を持っていること、また経営者の視点に立って企業の成長を支える人材だということをアピールできるでしょう。

▼関連記事▼
中小企業診断士はコンサル転職に有利?実務内容をもとにプロが考察
中小企業診断士が独立するには?独立準備や独立後の仕事を解説
稼げる中小企業診断士になるには?稼ぐ方法と5つのポイント

③公認会計士

公認会計士は財務や会計のスペシャリスト。コンサルティングをするうえでクライアントの財務状況を把握するスキルは重要です。公認会計士の資格があれば、クライアントの財務状況から経営上の課題を分析するだけにとどまらず、会計や財務、経理、経営分野における改善にも貢献できるでしょう。

医業コンサルティングに関する資格

医療コンサルタントが担当する業務は多岐にわたります。医療保険制度や専門的な法律の知識が必要になる場合も。以下の資格を学ぶことには、複雑な医療業界について体系的に学べるというメリットもあります。

①医業経営コンサルタント

公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会が認定する資格です。医療経営に関する知識やマネジメント能力、課題解決能力を有した人材であることを証明します。資格の取得には、指定講座の受講と2回の試験合格が必要。合格後は協会に入会し、研修への継続的な参加が求められます。

②情報化認定コンサルタント

情報化認定コンサルタントは、医業経営コンサルタントの資格保有者が受験できる資格です。医療分野のIT化を推進するため、情報システムの開発・導入・運用・更新までのプロセスを学びます。

③医療経営士

一般社団法人日本医療経営実践協会が認定する資格です。1~3級に分かれているため、自分のペースで受験が可能。医療経営の基礎知識から医療経営における戦略策定まで体系的に学べます。

医療コンサルタントの年収

専門知識や実務経験を求められる医療コンサルタントですが、どれくらいの年収が期待できるのでしょうか。ここでは、コンサルティング会社に勤務している場合と、フリーの医療コンサルタントの場合に分けて解説します。

コンサルティング会社に勤務している場合の年収

医療機関向けと医薬品・医療機器メーカー向けのコンサルタントで年収は多少異なります。

株式会社ムービン・ストラテジック・キャリアの「コンサルタントの年収・給与」によれば、医療機関向けのコンサルタントの場合、年収の目安は600~800万円程度。医薬品・医療機器メーカー向けのコンサルタントの場合、年収の目安は800~1,300万円程度です。

年収はコンサルティング会社によっても異なるため上記はあくまで目安の金額ですが、コンサルタントからマネージャー、ディレクターに昇進することで年収アップも目指せるでしょう。

引用:医療・ヘルスケアコンサルタントの年収│株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア 

フリーの医療コンサルタントの年収

コンサルティング会社で実務経験を積んだあとはフリーランスの医療コンサルタントとして独立を考える方もいるのではないでしょうか。

しかし、独立したからといって必ずしも会社員時代より年収が上がるわけではありません。フリーランスの場合は、案件を獲得できるかどうかが鍵です。

案件獲得方法としては、直接契約や案件紹介サービスサイトの利用があげられます。フリーコンサルタント向けの求人には月に100万円を超える案件も多数掲載されているので、高単価な案件を継続的に担当すれば、会社勤務の年収を超える可能性も。気になる方は、以下の記事を参考に、実際にコンサルタント案件を探してみることをおすすめします。

▼関連記事▼
フリーコンサルタントの収入はいくら?分野別の平均収入や仕事の違いを解説
コンサルとして独立するには?収入を増やすコツや事前準備について
フリーランスの平均年収はどれくらい?平均年収以上に稼ぐ方法も解説
【2022年】おすすめの経営コンサルティング企業とは?年収や業務内容も踏まえて詳しく解説

医療コンサルタントは問題が複雑化する医療業界を支える存在

この記事では、医療コンサルタントの仕事内容、転職時に求められるスキルや資格、年収について解説しました。医療コンサルタントの仕事はクライアントの課題を解決することですが、同時に医療の発展にも貢献できる社会的意義の大きな仕事です。

医療コンサルタントは、今後ますます問題が複雑化する医療業界を支える存在。医療コンサルタントを目指す方は、この記事を参考にして検討してみてください。